非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2014-04-23 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCMの新コーナー「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。
※以下の写真は全て昨日22日(火)朝8時40分頃に湘洋中前の歩道橋から撮りました。

では、早速先週18日(金)から、辻堂を中心とした最近の藤沢エリアの状況をお届けします!
_
前回のリポートから徐々にサイズが下がり、残念ながら先週末はスネ~ヒザとなってしまいましたが、昨日(22日)は、一昨日の気圧の谷の通過により、先週15/16日以来のサイズアップ(少しですが)となりました!
昨日の朝はオフショアの腹前後で少し波乗りできてましたよ。
でも、鵠沼以外の藤沢エリアは、潮回りと波のサイズが合わずインサイドの早いブレイクが目立っていました。。。

何故?それは以下のリポートを読んで頂ければ理解してもらえると思います。

辻堂
_
地形は相変わらず、正面左側の方がマシな状況が続いてます。
正面から右手、橋前~第二駐車場までは、サイズが小さい時はショアブレイクのみの厳しいコンディションが続いてますね。。。
昨日22日は腹前後で、正面左から船前方向で上げている時間帯でも、インサイドの早いブレイク中心の中、たまに入るきれた波を選んで少し走れていました。
しかしアウト寄りは、たまにブレイクしていましたが、ロングボードでなんとか乗れるぐらいのダラダラな波でした。
アウトは、やはり潮が引かないと厳しい感じですね。。。

湘洋中前
2_
ここも先週と変わらずですが、ここまで江ノ島よりに移動すると、インサイドがかなり浅くなっているので、ここは潮が多めの時間帯のインサイドが良さそうです。
サイズが腹ぐらいまでなら少し乗れてますよ。
むしろ、モモ~コシ程度の小波の方が良いと思います。
アウトは、ここもたまにわれていましたが、ダラダラで消えてしまう波でした。。。
最近は潮が引けばアウト寄りがそこそこできます。
しかし昨日(22日)は引いてからここで入りましたが、腹前後の掘れて早いブレイク、選んでも技を入れる間も無く走っておしまい…みたいな感じでした。

スエヒロ~地下道前
1_
この辺はインサイドが浅すぎで、昨日(22日)は掘れたダンパーぎみなブレイクがほとんどでした。
もう少しサイズが小さい時(モモ~コシ程度)で、潮が多めの時間帯は、少し岸よりですが乗れてます。
2_
アウトは、ここもたまにブレイクしていましたが、潮が多すぎで直ぐに消えてしまう波でした。
ここもアウトは引けば…と言った感じです。

鵠沼スケートパーク前~水族館前
この辺も先週のリポートと大きくは変わっていなく、インサイドに浅めに砂がついていて、サイズ小さい時でもできていたようです。
昨日(22日)もこの辺は、ミドルがトロ目ながら、インサイドまでつなげられそうでした。
ただ、インサイドは少し早めです。
やはり、銅像前周辺が良さそうですが、人が集中しています。
_
ここ以外でもブレイクしているので、混雑を避けて、銅像前の左右をチェックした方が、ストレスなく乗れて楽しいかも知れませんね!

先週は以上のような状況でした。

さて今後ですが、昨日のうねりは徐々に下がりそうです。。。
しかし、週末までフラットにはならず小さ目でなんとか出来そうな感じですね。
今日から気温も上がる予報なので、日中の風が入る前に小波で遊んでください。
サイズが上がりそうなのは、またまた一週間後の29日(火)ぐらいかな?
日本海を気圧の谷が通過するようなので、オンショアでサイズアップしそうです。
29日までには天気予報が変わってる可能性も充分あるので、天気図のマメなチェックはお忘れなく!

最後に水温ですが、先週と変わらず未だ少し冷たい印象ですが、私は昨日(22日)3mmフルで大丈夫でした。
当然ノーブーツで完全にOKです!

以上、藤沢エリアは鵠沼を中心に混雑が目立ちます。
_
各ポイント、トラブルの無いように、皆さんルールとマナーを守って波乗りを楽しんでください。  
では、また来週!
oc124