アレックスノスト率いる“TOMORROWS TULIPS”来日&JAPANツアーが開催
2014-05-08 更新

今回は5月24日、横浜GREENROOM FESTIVALから始まり、お台場H.L.N.A SKYGARDENでのライヴ、それだけに留まらず、浜松、宮崎と日本のビーチーカルチャーが根付く場所へも訪れます。 そしてFord Archboldのルームメイトでもあり、Alex Knostの友人でもある奇才Jack Coleman(ジャック・コールマン)も同行し、各会場にて日本未公開の最新作「GROOVE MOVE」も公開予定。 更には、彼等の板をサポートするPANDA SURFBOARDの職人Blake Peters(ブレイク・ピーターズ)も来日予定。正しく最新のカリフォルニア・ニューポートのトレンドが初夏の日本を駆け抜けます。
各会場の入場は全てフリー。更に各会場では今回Alexがこのツアーの為に製作したアートを使用したRVCA限定TEEも販売予定。最先端のウエストコーストカルチャーを生で体験できるこの機会をお見逃し無く!
★イベントの模様や追加情報、その他旅の模様、そして当日ご来場出来ない方へのプレゼント等は「RVCA JAPAN FACEBOOK」にて随時更新される予定。こちらも要チェック!
https://www.facebook.com/RVCAJapan
TOMORROWS TULIPS JAPAN TOUR 2014
5月24日(土) 横浜
GREENROOM FESTIVAL 17:00~
http://greenroom.jp/artist/2328/
5月26日(月) 原宿
MURASAKI SPORTS BOARDERS FACT 19:00~20:00(サイン会のみ) http://www.murasaki.co.jp/shop/kanto/343.html
5月27日(火) お台場
H.L.N.A SKYGARDEN 18:00~21:00
「GROOVE MOVE」試写会 有り
http://hlna.jp/skygarden/
5月28日(水) 浜松
MUNI STORE 18:00~21:00
「GROOVE MOVE」試写会 有り
5月31日(土) 宮崎
TREASURE ISLE 18:00~21:00
「GROOVE MOVE」試写会 有り
http://treasureisle-japan.com/
※5/24 GREENROOM FESTIVALの公演は、赤レンガ倉庫内ギャラリースペース上のステージのため入場はフリーです。
※5/27 H.L.N.A SKYGARDENでのイベントは、荒天の場合は中止となります。ご注意下さい。
■TOMORROWS TULIPS(トゥモロー チューリップス)について
ファッション・ライフスタイルを軸としたサーフシーンに於けるカリスマAlex Knostとフリースタイル・サーファーとして活躍するFord Archboldと共に結成される。90年代のオルタナ系ムーブメントに影響を受け、機材や録音方法なども90年代のインディーなスタイルにこだわる。南カリフォルニアのコーストラインから聞こえてくる様な、レイドバックでアナログな音楽は地元のみならず、先頃行われたヨーロッパやオーストラリアでのツアーでも人気を博す。また2013年にはBurger RecordsよりアルバムEXPERIMENTAL JELLYをリリース。
■JACK COLEMAN(ジャック・コールマン)について
カレイドスコープアイ(万華鏡の目)を持つフォトグラファー兼ムービーメーカー。カリフォルニア、ニューポートビーチを拠点とし世界中をアナログ機材と共に旅を続けるほか、地元ではFord Archbold達と居住空間をシェアしながら常に新しい表現方法を模索し発信し続ける。その撮影手法や表現方法は独創的で、16mmフィルムを使用してフィルターにカラーセロハンを使用するなど、完成したフィルムには既存概念は通用しない。今回の来日では、先日地元ニューポートでお披露目したばかりの“GROOVE MOVE”を引っさげて、盟友であるAlex Kost、Ford Archboldと共に日本で新たな作品の製作を開始する。
■RVCA(ルーカ)について
カリフォルニアに拠点を置き2000年にスタートしたRVCAは、若者を象徴しインスパイアするトレンドから逸脱したデザイン主義のライフスタイルブランド。アメリカのワークウェアをルーツにファッション性を追求し、アクションスポーツの境界を越えて独自のブランドを確立し、“THE BALANCE OF OPPOSITES”というその世界観は、自然と人工、過去と現在、秩序と無秩序など、相反するものが共存するさまを象徴する。「Artist Network Program(ANP)」などクリエイティブな感性を持った人々のサポートや数多くのコラボレーションも手がける。
【お問合せ】
GSM JAPAN
0466-55-6505

