非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2014-05-21 更新
皆さん、こんにちは
先週は波がありましたが、サーフィンしましたか?
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。oc124
※写真は全て5月16日(金)朝8時頃の湘洋中前歩道橋からの撮影となります。

ここ最近の藤沢エリアは大きな地形の変化はありませんが、先週15日(木)の午後からサイズアップし、16日(金)はムネ~カタ位のサイズで全体的にサーフィン出来ました。
私はもちろんホームの辻堂で入り、そこそこ遊べる波でしたよ!
1_
そして、週末はサイズダウンし、混雑が目立っていたものの、場所と時間帯を選べばロングボードでしたら楽しめる波が残っていました。

さて、辻堂の地形ですが、
2_
16日(金)のようにムネ以上のサイズがあり、ロータイド前後の時間帯はアウト寄り~ミドルでブレイクしますが、インサイドは浅いため、ホレホレで危険な状態となります。
そして、サイズが小さい時は相変わらず、正面~右側はショアブレイクのみの厳しいコンディションで、正面左側の潮が多い時間帯にインサイドで少し滑れる程度の状態が続いています。

続いて湘洋中前。
こちらもインサイドが浅いので、ハラ位までのサイズで潮が多い時間帯は多少は乗れています。
また、ムネ以上のサイズがあれば潮が多くてもトロ目ながらミドルでブレイクし、潮が引いてくればアウトより~インサイドまでつなげられて、そこそこ距離が乗れて遊べる状況です。
_

そして、スエヒロ~地下道前
_
この辺も地形の変化がなく、ムネ以上のサイズがあればアウト寄りからブレイクし距離が乗れますが、インサイドが浅いので、潮が多くてもホレホレで乗れる波は少ないです。

最後に比較的地形が安定している鵠沼方面、スケートパーク前~江ノ島水族館前にかけて。
この辺りも先週と変わらず、サイズがあればアウト寄りからブレイクし距離が乗れており、サイズが小さい時はインサイドが浅いため、潮が多めの時間帯の方がコンディションは良さそうです。
_
私は15日(木)にロングボードのレッスンのため、お客さんと二人で入りました。
この日はスネ~ヒザ程度のサイズしかありませんでしたが、やはり鵠沼は出来ますね!
しかし、平日にもかかわらず人が集中しており、ガツガツ乗っている人もいたので、サイズが小さくコンディションが良くない時は、ビギナーの方にも波を譲るくらいの余裕が必要だと感じました。

さて、最近は夏日になる日もあり、気になる水温の方ですが、先週のように冷たいと感じる所はなくなりましたよ!
晴れている日にはシーガルを着ているの人も増えていますが、私は寒がりなのでまだ3mmのジャーフルで丁度良いかも。

今後は本日21日(水)~23日(金)までは低気圧の影響によるウネリによって、遊べる波がありそうですが、週末はサイズダウンし小波が予想されます。
しかし、天気は良さそうなので、ロングボードや浮力のある板などで楽しんでみては!

今週は以上です。
それでは、また来週!