湘南藤沢エリア
2014-05-28 更新
皆さん、こんにちは波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

今回はサイズが上がった時の藤沢方面の状況を報告します。
※写真は全て5月27日(火)朝9時過ぎに湘洋中前歩道橋と江ノ島水族館右側の駐車場から撮影しました。
昨日5月27日(火)は早朝から徐々にウネリが強まり、頭前後までサイズアップしました。
午前中はオフショアとロータイドが重なり、全体的にまずまず遊べるコンディションでしたね。
私はホームの辻堂で入り、久し振りのGood Waveだったものの、最近サイズのある波に乗っていなかった為、体が着いていけずダメダメでした。(笑)

昨日5月27日(火)のようにサイズが頭前後となると、藤沢エリアはアウトよりからのブレイクし、どこでも遊べるコンディションとなります。
しかし、そうなると困るのが初心者の方達ではないでしょうか。
そういった時は、江ノ島水族館前に行ってみてください。
ここは他のポイントよりのサイズが小さく、波質もトロ目なので、少し乗れる人には楽しめると思いますよ。
それでもサイズが大きいと感じたら、片瀬東浜ですね。
ここまで来るとサイズがもっと下がるので、無理なくサーフィン出来ます。
それでは、今週は鵠沼方面、スケートパーク方面~江ノ島水族館前から。
この辺りはアウトよりから形良い波がどこでもブレイクしていましたが、辻堂と比べると少しトロ目に感じます。
昨日5月27日(火)はサイズが大きかった為か、いつも混んでいる銅像前周辺~スケートパーク前は空いていました。

ここは、ややワイドながらトロ目にブレイクするため、ロングボードには楽しめる波質です。

続いて、湘洋中前~地下道前
この辺りもアウトよりブレイクしており、レギュラー/グーフィー共に形良い波で距離も乗れてまずまず遊べる波でした。

そして、最後に辻堂
昨日5月27日(火)のように頭前後のサイズがあり、ロータイド前後の時間帯ですと、左側~右の第二駐車場前まで、どこでもアウトよりからブレイクし、良い波に乗れば岸近くまでつないでこれます。
ただし、こちらもインサイドが浅くホレホレなので、結構危険です。

さて、ここ最近は気温や水温が上がってきています。
そうなると、気になるのがカツオノエボシ。
オンショアが強まると岸に打ち上げられてくる可能性があるので、手に触る事はもちろん、足で踏むのも危険ですので、十分に注意してくださいね。
今回は以上となります。
次回は天気図を見るかぎり小振りなサイズのレポートとなるかも?
では、また来週!

