非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2014-06-04 更新
皆さん、こんにちは
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

先週チェックした5月27日(火)以降サイズダウンが進み、最近はヒザ前後スモールコンディションが続いていますが、場所と時間を選べばなんとかサーフィン出来る状況です。
そして、5月の終わり頃から夏のような日が続いている事もあり、水温がまた少し上がってきました。
私的にはシーガルが丁度良いかなと思いますが、中にはトランクスにタッパと元気な人も見かけましたよ!

さて、今回のレポートですが、波のあった先週とは違いサイズが小さくて、地形に変化があったのか変わらない程のコンディションでした。

先ずは、唯一変化が感じられた辻堂から。
地形がドン深だった正面~橋前ですが、ようやくインサイドに少しずつ砂が付きだしてきました。
まだ深めではありますが、サイズが小さくても潮が引いている時間帯であれば、少しは滑れるようになっています。
_
なお、左寄りは浅めなので潮が多めの時間帯の方が良さそうです。

続いて、湘洋中前~地下道前。
この辺は地形がほとんど変わってなさそうで、アウト~ミドルにかけては深く、インサイドは浅い状態となっています。
そのため、サイズが小さい時はアウトよりからはブレイクせず、インサイドで潮が多めの時間帯に少し乗れる程度です。
_
_

そして、最後に鵠沼方面、スケートパーク~江ノ島水族館前。
私は5月29日(木)にロングボードのスクールため鵠沼で入りましたが、この辺りは他のポイントよりも乗れますね!
_
しかし、潮が引いていると今ひとつなブレイクなので、潮の多い時間帯を狙った方が楽しめると思います。
なお、鵠沼方面がヒザ~モモサイズだと、江ノ島水族館前はスネ位で、ロングボードでなんとかテイクオフが出来る程度ですね。
_

さて、この先一週間ですが、西からゆっくりと気圧の谷が接近しているため、5日(木)から南東よりのウネリの反応が良くなり、サイズが上がってきそうです!
この気圧の谷の動きは遅く、そのまま徐々にウネリは弱まりそうですが、週末まではなんとか残ると思われます。
そして、波がそこそこ残れば全日本の藤沢支部予選が行われる予定ですので、エリア規制が入りましたら、ご協力お願いします。

話は変わりまして、湘南全域で赤潮(プランクトン)が発生しており、私は見に行ってないですが、夜になると夜光虫(赤潮が波に揺られて青白く発行する)があちらこちらで見られてるようなので、興味のある方は夜の海に行ってみてください。

おまけ
1_
鵠沼で浜昼顔を発見しました!
私がまだ若かった30年以上前は湘南全域で沢山咲いてましたが、最近はあまり見かけなくなりました。
ビーチに咲いてると砂が飛びにくくなるからいいんだけどなぁ・・・

だんだん話がそれてきたので、今回のレポートはこれまで。
週末にかけては波がありそうなので、楽しんでくださいね。
それでは、また来週!oc124