非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2014-06-11 更新
皆さん、こんにちは!

梅雨入りしたとたんに、低気圧による大雨が続いたりクローズアウトしたりと、今迄の梅雨のイメージとは全く違う印象ですが、そんな中アンテナを張り巡らし、どこかできっと良い波に乗られた1週間だったのではないでしょうか。

波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

それでは早速ですが、今週もお付き合い下さい!!

まずは和田方面、白渚から。
今までビーチに溜まっていた砂が、連日の大雨により河口を中心にかなり流れ出した様子で、クジラのオブジェから右側にかけては相当浅く、干潮時ですとこんな感じの掘れた速めのブレークが中心です。
_
アウトで待っていても中々割れず、結局はインサイドの浅瀬で一気にブレークするので、ポジショニングが難しそうでした。
どちらかと言うと、中・上級者向きかな…。&上げている時間帯の方が良さそう。
それとは真逆なのが左側。
ちょっとアウト寄りから、厚目のブレークながら楽しめていました。
_
同じポイントでも、お好みに合わせてチョイス出来るのも面白いですね(笑)。
写真を見てお気づきの様に、ウネリの向きのせいか、どちらもレフトブレークが多目でした。

続いて大原駐車場前。
大雨の後でも、さしたる変化は見られず、相変わらずショアーブレーク気味でした。。。
ただ、一日のうちで良い時間帯というのが有るのかも?知れませんので、マメなチェエックはお忘れ無く。

そして花籠。
取材に訪れた9日(月)~10日(火)は、正面も右側も先週に比べて、ちょっと厚目でショルダーが張らず、ミドルで消えてしまう波が目立ち始めて来ちゃいました。。。
正面
_
右側
_
こういう時は、カットバックの練習と割り切って楽しむのもアリかと…。

次は、ここ最近ずっと地形が良く、賑わっている千歳。
駐車場の「おばちゃん」も思わずニコニコ顔。
潮周り的には、引いている時間帯の方が、テイクオフが掘れてショルダーも張り、インサイド迄アクションをいれながら、ライト/レフト共に充分乗れています。
_1
_2
満潮前後は、形の良いセットだと、ファーストブレークのあと厚くなり、パワーゾーンから離れすぎると、置いてきぼり状態になってしまうので、ちょっとだけワイド気味な波をチョイスした方が良さそうですよ。
駐車場が混雑していても、ピークが三ヶ所位有るので分散するし、サイズも他よりワンサイズ有り、潮周りで全くダメにならないので、ここ最近の総合評価としては★★★ですね。
私も何度かお邪魔してますが、当面の間ここは目が離せませんね。

最後にホームの千倉。
こちらも連日の大雨で久し振りに河口が広がり、普段は見る事の出来ない、センターの岩が剥き出しになる程砂が流れ出ました。
_
おかげで河口付近を中心に、まずまずの地形をキープしています。
下の写真は、7日(土)のクローズアウトが落ち着いた翌8日(日)の河口付近のチュービィーなレフトブレーク。
_
ただ、潮が上げてしまうと割れづらく厚目のダラダラ気味になってしまうので、その辺りを念頭にチェックしてみて下さい!

以上、ざっと振り返ってみても、波に恵まれた一週間でした。

尚、明日12日(木)からは、また低気圧が南岸を通過予報ですが、サイズUPを手放しに喜んでばかりも居られません。
大雨による土砂災害や河川の増水などの被害も想定されますので、その辺りも留意しつつ、私も含め皆さんも無理のない行動をとりながら良い波乗って下さい。

それではまた来週お会いしましょう!!
_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000