南房総エリア
2014-06-25 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

それでは、今週も早速ですが、お付き合い下さい!!
先週の予想通り19日(木)は、台風7号崩れの低気圧により南房総エリアは全域でサイズUP!
しかし、和田/千歳方面は、南よりの風と東ウネリの一直線ダンパーで、ほぼクローズアウト。。。
そうなると、このエリアのサーファーが、目指すのは風もウネリもかわす千倉。
それでは、その千倉から。


ただ残念な事に、この日を境に地形が変化してしまいました。。。
特に、河口から右側はダンパーが目立ちますね。。。
ただし教習所前から大兼にかけては、その後も何とか出来ています。
あと、潮の上げ過ぎ引き過ぎは、お勧め出来ません。
海水浴場のオープンはまだ先ですが、そろそろ海の家の工事も始まリ、「夏はもうすぐそこ迄」という感じですが、思い出すのは昨年の最悪の地形。。。
インサイドがドン深で、約二ヶ月に渡りショアブレークOnly (泣)。。。
そうならない事を願うばかりです…。
続いてお隣の千歳。
インサイドからミドルが深目な地形は改善されてはいませんが、この一週間はサイズが有ったせいか、アウトからミドルで2~3アクションを入れながら充分楽しめていました。
ただ、潮が多いとショルダーが続かず、乗り継げる波は少なめな地形でした。
以下の写真は、23日(月)の干潮時で、速めのブレークが目立ちました。


やはり、干潮からの上げ際が、一番良さそうな感じですね!
ピークは相変わらず左、正面、右と複数有りますので、駐車場が満車でも、さほど混雑感はありません。
そして和田方面は花籠から。
先週お伝えした通り、右側のバンクは無くなりましたが、正面から旧公民館寄りが良いですね。
ただ1ピーク気味なのがちょっと気になるところ。
写真↓↓は23日(月)の干潮時

ただし、満潮時にチェックした時は、ウネリは有るもののショアブレーク気味でしたので、そのあたりを考慮したチェックで良い波を当てて下さい!
そしてお隣の大原駐車場前。
こちらは先週に引き続き、さほど大きな変化は見られませんでした。
取材に訪れた23日(月)の干潮時は、正面よりも右側の方がまだ良さそうでした。
ただ、潮が上げるとどちらも、ほぼショアブレークダンパーです。
ここで気になる情報をひとつ。
皆さんご存知の方も多いかと思いますが、白渚の鴨川寄りに捕鯨で有名な「和田漁港」が有ります。
現在そこの港湾内に大量の土砂が堆積してしまい、ちょっと大きな船ですと船底があたり入港出来ない程。
そこで、その土砂を掘り上げて運搬し、花籠の沖で投棄する作業が行われています。
その効果で、新たなバンクが…(?)なんて朗報をお伝え出来ると良いですね。。。
最後に白渚です。
こちらも大きな変化は見られませんが、やはり引き過ぎはダンパーになりやすく、潮が多めの時間帯の方が良さそうです。
そして、左側は、また地形が上向き、中々な良さそうな波が、ブレークしていました。
写真↓↓は23日(月)干潮時のレフト


以上、台風崩れの低気圧の通過後も、まずまずのサイズ&コンディションに恵まれた南房総エリアでした。
私も連日のサーフィンで、そろそろ老体が悲鳴を上げ始めています。
さて、今週は週末にかけて低気圧の通過が予測されていますので、土・日休みの方は、またしても既に今から「ワクワクソワソワ」状態ではないでしょうか。
このコーナーの情報も参考にして、良い波乗って下さい!
それではまた来週お会いしましょう!!
ウエットは、シーガルが安心かと。

