非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2014-06-25 更新
皆さん、こんにちは
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。oc124
先週の19日(木)は予想通り、低気圧の影響によるウネリによってムネ位のサイズまでアップしたものの、週末にかけては徐々にパワーダウンし、ヒザ~モモ程度のスモールコンディションとなってしまいました。
そして、水温の方は温かいため、日中はスプリングやロングジョンなどで問題は無さそうですが、早朝に入るならシーガルでも良いかなと感じました。

それでは、今回は鵠沼方面、スケートパーク~江ノ島水族館前から。
少し前に降った雨の影響なのか、河口付近ではアウトよりに砂がついており、その他の場所でもいくつかのピークで形良くブレイクしていて、そこそこ遊べる波でした。
1_
私はロングボードのスクールのため、江ノ島水族館前で入りましたが、他よりもサイズが小さめで、乗れる距離も短かったのですが、空いていたので、スクールでのんびり乗るには良かったと思います。
_

続いて、スエヒロ~地下道前。
_
この辺はミドルは深めですが、トロめにブレイクしており、少しは滑れていました。
しかし、インサイドは相変わらず浅いので、掘れた速いブレイクが多く、まともに乗れる波はほとんどありませんね。

そして、湘洋中前。
_
こちらも、ミドルが深めで、インサイドは浅いので、スエヒロ~地下道前と同じ様なコンディションでした。
そのため、ミドルからブレイクするトロめの波を選べば少しは滑れていましたね。

最後に辻堂。
1_
ミドルの深い地形は変わっていないため、潮が多めだとブレイクしてもすぐに消えてしまいます。
また、インサイドが浅いので、掘れた速めのブレイクのため、上手く小さめの切れ目を選んで少し滑れる程度で、この辺りでは一番地形が悪いのかなと思います。

今週は24日(火)もチェックしてみました。
2_
2_
この日はヒザ~モモのスモールサイズでしたが、潮が多めの時間帯に少しは滑れていましたよ。

以上の事から
辻堂~地下道前はハラ以下のサイズが小さい時は、潮の多めの時間帯に入り、ムネ以上のサイズがある時は、潮が少なめの時間帯を狙うと楽しめると思います。
そして、鵠沼方面は潮が引いていても他の場所よりは比較的乗れますが、潮が上げている方がブレイクは良いですね。

今後は大きなサイズアップは期待出来ないものの、26日(木)~27日(金)にかけては前線上の低気圧の影響によるウネリの反応が多少良くなる可能性があるので、最新の天気図や情報をチェックしておいてくださいね。

これから夏に向けて台風シーズンとなってきます。
台風は反時計回りに渦を巻く大きな雲の固まりで、台風の南西側は風が強く、そのため天気図を見て台風の右上がウネリが強くなります。
湘南にウネリが入りやすいのは、赤道付近からゆっくりと沖縄の南へ進み、東シナ海に抜けるとウネリが続いてくれますので、今後は台風が発生したらチェックしてみると、面白いと思いますよ!

今週は以上です。
それではまた来週お会いしましょう。