非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2014-07-02 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

早速ですが、ざっと一週間を振り返ってみましょう。
6月25日(水)の早朝に行われた「ワールドCUP日本対コロンビア戦」以降、本日迄コシ~ハラ前後のコンディションが続いている南房総エリアですが、29日(日)だけは低気圧の影響でサイズUP!
どこも南西の風が強まる昼過ぎ迄、ムネ~カタのファンウエーブで楽しめていた様です。
日曜日しか海に来られない方には、ドンピシャのタイミング。
翌日からのお仕事も絶好調!
なんて(笑)。。。
すみません。
前置きはこの辺で。

では、今週もお付き合いの程、よろしくお願いします!

まずは千倉から。
やはり河口から右側のバンクは消滅してしまいましたね(泣)。。。
代わりに今は、河口左のレフト、そして更に左手のレフト&ライト、このあたりがお勧めですねえ。
ただし、コシ以上ないとショートでは厳しいかな…。
ただ、先程も述べました29日(日)は、潮の引きと共にグッドコンディションに!
ちょうどその日はNSA学生(学連)支部の支部予選が行われており、私は指を加えながら「ジャッジング」。
勿論、コンテストが終わってから速攻パドルアウト!!!
こんな波で、コンテストやれたら最高ですね!
※レフト
_1
※ライト
_2
尚、7月25日(金)からは、8月24日(日)迄、いよいよ海水浴場開設に伴い、エリア規制がありますので、予めご了承下さい。

さて、続いてお隣の千歳。
以前よりもインサイド~ミドルに砂が付いた様で、潮が上げていてもミドル付近から厚めながら乗れています。
左、中央、右の三ヶ所のバンクは健在ですが、干満に左右されずにコンスタントに良さそうなのが、左側のレフトかな…。
写真↓は、30日(月)干潮2時間前あたりの左側。
_1
こちら↓は、2日(水)満潮2時間後あたりの左側。
_2
結論としては、ミドルタイドの時間帯がお勧めですので、その辺りを踏まえてチッエクしてみて下さい。

そして和田方面、花カゴ。
地形的にはミドル付近が深めで、引いている時間帯か有る程度サイズが無いと、ファーストブレークの後消えてしまうか、ウネリのままショアブレークに…(涙)。
バンク的には、正面、復活した右側、そして更に数十メーター右奥に新たなバンクが出来ましたが、やはり、前述の条件が揃わないと厳しいですね。。。
写真↓は30日(月)干潮間際の正面ですが、このあと2ターン程でショルダーが消えてしまいます。。。
_1
まぁ掘れた波がまだ苦手な方や、ビギナーの方には、お勧め出来そうです。

次はお隣の大原駐車場前。
今週も地形の回復は見られず。。。
干潮時にアウトで厚めのダラダラを、パンピングしながら少し乗れる程度です。
満潮時は、ショアーブレーク気味のダンパーとなっております。

最後に白渚です。
こちらも大きな変化は見られませんが、クジラのオブジェから右側は、やはり引き過ぎはダンパーになりやすく、潮が多めの時間帯の方が良さそうです。
逆に左側の満潮時はウネリのみで、かなり引かないとブレークしません。
右側はかなり速めなので、中/上級者向けのコンディションな上、常に混雑しているのでビギナーの方には、お勧めめ出来ません。
以下の写真は左奥の干潮時ですが、ややトロ厚めなブレーク中心ながら、右側程は混雑していませんので、レベルに合わせてチョイスしてみてはいかがでしょうか。
_1

以上、千倉から白渚迄のエリア概況でしたが、天気図には台風になりそうな気になる雲があり、来週以降には日本にも影響が出そうですね。。。

ただ、ニュース映像に流れるゲリラ豪雨等の被害状況を観るにつけ「大きな波が!!」等と手放しで喜んではいられません。
くれぐれも被害が出ること無く「良い波」だけを届けてくれる事を祈りましょう…。

さて、水温もグッと上がり、人によってはスプリングやロングジョンでもいけてます!
しかし、西~南西の強風が続くと急激に低下しますので、念のため最低でもシーガルレベルのご持参は常にお忘れなく!!

今週は以上です。
それでは、また来週お会いしましょう!!
_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000