湘南藤沢エリア
2014-07-02 更新
皆さん、こんにちは梅雨の真っ只中でパッとしない天気の日が多いですが、いかがお過ごしですか?
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

先週は物足りないスモールコンディションが続いていましたが、6月29日(日)は低気圧の影響によるウネリによって、コシ前後へサイズアップし、時間帯とポイントを選べば遊べる状況でした。
そして、海水温はまた少し上がってきており、日中はトランクスにタッパという人も多く見られましたが、まだスプリングやロングジョンなどが丁度良さそうですね。
それでは、先ずは辻堂から。
残念ながら地形の大きな変化は無く、インサイドの岸近くが浅く、ミドルの深い状態が続いています。
私が取材した6月29日(日)はコシ前後のサイズがあり、ロータイド付近はかなりトロめながらミドルからブレイクしており、ロングボードならなんとか遊べるコンディションでした。


続いて、湘洋中前。
ここも辻堂とあまり変わらない感じでした。
潮が少ない時間帯にミドルからのトロめなブレイクで、多少は遊べていましたが、潮が引き過ぎるとほとんどがダンパーで、まともに乗れる波は無いような状態です。
逆に潮が多めだとミドルからブレイクせず、インサイドの速めなブレイクが中心となります。
そして、スエヒロ~地下道前。

潮が少ない時間帯であれば、ミドル~インサイドまでつないでこれて、ソコソコ距離が乗れていましたが、潮が引き過ぎると良くないですね。
最後に鵠沼方面、スケートパーク~江ノ島水族館前。
6月29日(日)は銅像前でローカルコンテストが行われていたため、エリア規制が入っており、かなり混雑が目立っていました。


なお、江ノ島水族館前まで行きますと、スネ~ヒザ位でサイズが小さく、ロングボードでもテイクオフが出来る程度の状況でした。
7月1日(火)より海水浴のエリア規制(午前8時~午後5時)が始まりました。
サーフエリアが限れるため人が集中しますので、怪我の無いようにルールとマナーを守って楽しく波乗りしてくださいね!
今後は大きな変化は期待出来ませんが、7月4日(金)は気圧の谷が接近し、多少サイズアップしてくる可能性があるので、チェックしておいた方が良さそうです。
また、日本のはるか南に低気圧があり、今後の発達すれば台風へと変わる可能性がありますので、これからの季節は天気図から目が離せません!
今週は以上となります。
それではまた来週お会いしましょう!

