非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2014-07-16 更新
皆さん、こんにちは
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

先週は台風8号からのウネリによって11日(金)までは頭以上のハードなコンディションが続いていましたが、12日(土)はウネリが落ち着き、ムネ前後サイズで時間帯とポイントを選べば遊べる状況でした。
今回の台風で地形が良くなる事を期待しましたが、残念ながらあまり大きな変化は無かったです。

先ずは、唯一変化が感じられた辻堂から。
_
正面~橋前付近はミドルが少しだけ砂がつきました。
12日(土)の朝はムネ前後のサイズで潮が多く、ミドルからのブレイクはトロめで途中で消えてしまう波が目立っていたものの、上手くつなげば距離が乗れていました。
しかし、インサイドは相変わらず掘れた早いブレイクで、まともに乗れる波はほとんどありませんでしたね。
私は潮が引き出したタイミングで入りましたが、やはりある程度のサイズがある時は潮が引いている時間帯の方が楽しめます!
そして、サイズが小さい時はミドルからブレイクせず、インサイドブレイクとなるため、潮が多めの時間帯を狙った方が滑れそうですね。

続いて、湘洋中前。
ここは地形に大きな変化が無く、インサイドが浅く、ミドルの深い状態が続いています。
コシ以下のサイズは潮が多めの時間帯に少しは乗れますが、潮が引き過ぎると良くないです。
ムネ位のサイズがあれば潮が多めでもミドルからブレイクしますが、辻堂と同様に潮が引いている時間帯の方が遊べると思います。
_

そして、スエヒロ~地下道前。
この辺りも台風の影響による地形の変化はありませんでした。
ミドルが深く、インサイドが浅い状態ですので、ムネ位のサイズがある時は潮が引いている時間帯のミドルを狙い、サイズが小さい時はインサイドブレイクとなるので潮が多めの時間帯に入るのが良いですね。
_

最後に鵠沼方面、スケートパーク~江ノ島水族館前。
全体的に大きな変化は無かったものの、ミドルに砂がついているため、他のポイントよりは潮回りに関係なく乗れる波がありますが、潮が多めの時間帯の方がコンディションは良く、距離が乗れてまずまず楽しめます。
_
水族館前は他よりはサイズが小さくトロめなブレイクですが、ロングボードなら遊べそうな状況でしたよ。
_

ご存知の方が多いと思いますが、7月14日(月)~21日(月)の期間中は地下道前ポイントにて、ASP 3Starイベント『MURASAKI SHONAN OPEN 2014』が行われます。
サーフィンの試合だけではなく、スケートボードやBMX 、ライブやダンスなどのイベントもあるので、会場に足を運んで一緒に興奮してみてはいかがでしょうか。
_

先週は残念なニュースがありました。
鎌倉・材木座海岸でスタンドアップパドルボードの方が、ロングボーダーの女性に板を当ててしまい、取り返しのつかない結果となってしまう事故が、非常に残念ながら起きてしまいました。

このコーナーを始めた時から、ルールとマナーを守ってほしいとお願いしてきましたが、これらを無視してやりたい放題の人もいるのが現実です。
もし、自分が優先であっても危険な時は無理せずプルアウトし、ぶつかりそうになった場合は板を捨て深く潜ってください。
板が壊れたとしても、大怪我や命を落とすよりはいいですからね。
皆様、もう一度ルールやマナーを再確認し、自分のレベルを知った上で、無理なく楽しく波乗りしていきましょう。

この事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

それでは、また来週。
oc124