非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2014-07-23 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。
_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



関東地方も昨日(22日火)梅雨明けした模様!
いよいよ今年も夏がスタートしました。
先日の三連休、ホームの千倉では、海水浴場のオープンを待ち切れない海水浴客と、サーファーが混在する大変危険な状態でしたが、何とか事故も無く取り合えずは一安心。。。

さぁそれでは、今週もお付き合い下さい!

先ずは、そんなホームの千倉から。
地形的には先週と大きな変化は見られませんが、河口から右側はインサイドからミドルが本当に深くなり、ほとんどショアブレークのみでサーフ不可。。。
しかし、河口左側の地形は健在です!
※22日(火):教習所前のレフト↓
_1
セット間がかなり長目なので、もしや10号のウネリ!?かと思いましたが、定かでは有りません。
ただ潮の上げに伴いブレークしづらくなり、ハイタイド時には、かなりのインサイドダンパーになってしまいました。。。
ですので、潮の引いている時間帯がお勧めです!
尚、25日(金)からスタートする海水浴場のエリア規制に伴い、ちょうどこのレフトブレークのピーク辺りに海水浴場のエリア規制用「ブイ/ロープ」が張られますので、地形が変化する可能性は否めません。
ブイの周りに砂が着いて、むしろ地形が良くなる事に、期待したいところです。。。

次はお隣の千歳。
しばらく続いていた、インサイドからミドルにかけての深めな地形は解消されました。
しかし、潮が上げてしまうと、ワイドダンパーが目立ちテイクオフもハード気味。
※22日(火):ロータイドから1時間後↓
_1
ここ数ヶ月間このコーナーを担当させて頂き感じた事ですが、千倉から白渚のエリアで、ここ千歳は常にワンサイズ大き目で、波のパワーも有り、ブレーク箇所も分散し、ポテンシャルの高さを感じました…。
(あくまでも地形が良い事が前提ですが)
しばらくは、地形も安定していそうなので、ロータイド時を目安に良い波当てて下さい!

そして和田方面は、花籠から。
残念な事に、先週よりもインサイドからミドルが深目になってしまった様な気がします。。。
ただし、ウネリがもう少し大きければロータイド時を中心に、正面から左側にかけては楽しめそうな感じでした。
右側はロータイド時でも、トップのみのダラダラのブレークでした。
※22日(火):左側のロータイド約1時間後↓
_1

次に大原駐車場前。
こちらですが、このコーナーの取材で3月に訪れてから、ずっと基本的には「ドン深」なままで、ある程度サイズが有り、しかも潮が引いていないと厳しいですね…。
※22日(火):ロータイド約1時間後↓
_1
ビーチに溜まり過ぎた砂が、また海に戻れば回復すると思われますが、こればかりは自然に任せるしかありませんね。。。

そして最後は白渚。
クジラのオブジェ前から右側は、インサイドからミドルに大量の砂が付き過ぎなくらいで、かなり浅くなってしまって、ダンパーか速めのブレークが目立ちます。
特にロータイド時は、厳しいですねぇ…。
ここは上げている時間帯にチェックしてください。
※22日(火):右側のロータイド約1時間後↓
_1
こういうコンディションの時程、怪我をしやすいので、気を付け下さい!
そして、S&Sの前は先週と変わらず、ある程度サイズが無いとブレークしません。。。
また左側は、潮が上げてしまうとインサイドのダンパー気味になってしまいますので、ロータイド前後3時間位までがお勧めです。
※22日(火):左側↓
_2

以上千倉から白渚迄の概況でしたが、このエリアは白渚のクジラオブジェ前右側を除けば、どこのポイントもロータイド時が狙い目!
今週は週末を挟んで中潮から大潮へシフトしますので、その辺りも考慮して下さい。
ひょっとすると引き過ぎて「アレレ・・・」なんて事も有り得ますので、タイドグラフの潮回りと潮名、加えて当コーナーを参考に、良い波を当てて下さい!

最後に水温ですが、ようやくトランクス+タッパー、もしくはスプリングでOKになりました。
ただし、南西の風が強く吹き続けた後は、急激な水温低下も起こりますので、シーガルも念の為にお持ちになられた方がベター!かと。

以上、今週はこの辺で。
それでは、また来週お会いしましょう!!