非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2014-07-30 更新
皆さん、こんにちは
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。oc124
先週は台風10号の影響によるウネリによってサイズがあり、時間帯やポイントを選べば遊べる状況でしたが、週末にかけて徐々にパワーダウンしてしまいました。
そして、水温の方は安定しており、日中ならトランクスやタッパで問題ありませんが、早朝に入るならロングジョンやスプリングが丁度良さそうな感じです。

それでは、先ずは辻堂から。
基本的にはミドルが深く、インサイドの岸近くが浅い状態は変わっていません。
しかし、正面~右側はミドルに少し砂がついていますので、ハラ以上のサイズがあり潮が少なめの時間帯であれば遊べます!
_
波がコシ以下で小さい時は、潮が多めの時間帯にインサイド岸近くで少し滑れる程度の状況です。

続いて、湘洋中前。
ここもミドルが深めで地形の変化はありません。
私が取材した24日(木)の朝はハラ~ムネ位のサイズがあり、潮が引いていたのでアウトよりでブレイクしていましたが、トロめでミドルで消えてしまう波でした。
_
もう少しサイズがあれば遊べそうに感じたので、次回の台風に期待したいです。
そして、サイズが小さい時は潮が引き過ぎると良くないので、潮が多めの時間帯に入った方が滑れますね。

お隣のスエヒロ~地下道前。
この辺りも相変わらず、地形は変わっていませでした。
ハラ~ムネ位のサイズがあればアウトよりからブレイクしますが、ミドルが深いため途中で消えてしまいます。
_
また、インサイドが浅いので、サイズがコシ以下の時は潮が多めの時間帯をチェックしてみてください。

最後は、鵠沼方面~江ノ島水族館前。
_
引地川河口を中心に両サイドに砂がついており、いくつかのピークがあって、サイズや潮回りに関係なく他のポイントよりは遊べていますが、潮が多めの時間帯の方がコンディションは良いですね。
私は24日(木)にロングボードのスクールのため、朝6時~8時まで江ノ島水族館前入りました。
ショートボードだとトロめなブレイクで物足りない感じでしたが、ロングボードならまずまず楽しめる波でしたよ!
_

今後は台風11号と12号のウネリによって、一週間近くサイズのある状態が続きそうですね。
そして、週末は波が大きくなると思われるため、ロングボードや初心者の方たちで賑わいそうな、江ノ島水族館前や由比ガ浜は海水浴場規制が入る前の早朝に人が集中することが予想されます。
事故やトラブルを防ぐためにも、ルールやマナーを守るのは当然のこと、波の状況を見て危険だなと思ったら無理して海に入らないのも大事だと思います。
十分に注意しながら楽しく波乗りしてくださいね!

あと、毎年夏になると日本全国で海水浴中の事故が多く起こります。
ライフセーバーが居ない海水浴エリア以外の所で泳いでいる人を見かけたりしますが、とても危険です。
藤沢エリアはインサイドは浅いのですが、少し沖に行くとドン深になってしまい、海水浴をするには向いて場所もあります。
潮の干満差が大きいこの時期は沖への流れも発生しますので、もし海水浴エリア以外で泳いでいる人(特に子供たち)を見かけた場合は、危険だよと教えてあげてくださいね。

今週は以上です。
台風が発生していますので、海難事故には十分に注意してください。
それでは、また来週!