非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2014-08-13 更新
皆さん、こんにちは
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

先週は台風11号の影響によるウネリによってサイズが上がり、台風が抜けるまではオンショアが吹き続くかと思いましたが、9日(土)はオフショアに変わりました。
藤沢エリアのほとんどはクローズ気味なコンディションでしたが、ウネリを軽減していた水族館前などではサーフィン出来ていましたね。
そして、台風11号のウネリが落ち着いた12日(火)に藤沢方面をチェックしてみましたが、全体的にミドルの地形が少し深くなったように感じたかな?

それでは、先ずは辻堂から。
9日(土)は台風11号の影響によるウネリによって頭半前後の力がありそうなブレイクでしたが、私はオジさんなので、このコンディションでゲッティングアウトするのが嫌で、ホームポイントでは入りませんでした。
1_
台風のウネリが落ち着いた12日(火)はコシ~ハラのオンショアコンディションで、潮が引いている時間帯はアウトよりからブレイクしていましたが、すぐにトロくなり途中で消えてしまう波でした。
そして、インサイドよりはやや速めながらも選べば少しは走れそうでしたね。
正面付近の岸近くは少し砂がついていたので、今後波が小さい時は要チェックです。
2_

続いて、湘洋中前。
ここも9日(土)は頭半前後のサイズがあり、アウトからのクローズに近いブレイクでした。
_
そして、ウネリが落ち着いた12日(火)にチェックしましたが、ミドルの地形が前よりも深くなっているように感じました。
アウトよりからブレイクしますがすぐに消えてしまうため、インサイドの波を選んだ方が乗れそうですね。

お隣のスエヒロ~地下道前。
この辺りもあまり地形は変わっていませんが、湘洋中前よりはアウトよりに砂がついているので、多少は距離が乗れると思います。
なお、インサイドは相変わらず浅いので、潮が多めの時間帯をチェックしてみてください。
_

最後は鵠沼方面、スケートパーク~江ノ島水族館前。
こちらも地形に大きな変化はありませんが、引地川河口を中心にいくつか良いピークがあるので、12日(日)はコシ前後のサイズでもミドルからインサイドまで乗りつなげる波でした。
_
_
江ノ島水族館前まで行くと他よりはサイズは下がりますが、ロングボードなら楽しめそうな波でしたよ。
なお、9日(土)はほとんどのポイントでクローズに近いコンディションでしたが、江ノ島水族館前や湘南港ではサーフィン出来ていたので、人が集まっていましたね。
_
_

今後は大きなサイズアップは期待出来ないものの、小振りながらサーフィン出来る波はありそうです。
ただし、日中はオンショアが強まるので、風が弱いと思われる朝に海に入っておくのがお勧め。
今週からお盆休みの方が多く、特に鵠沼は大変混雑する事が予想されますので、ルールとマナーを守って、楽しくサーフィンしてくださいね!

それでは、また来週まで!
oc124