南房総エリア
2014-08-15 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

先日の台風11号の影響で、久し振りに降った雨や、サイズUPした波により地形が好転したのか、はたまた悪化したのか気になるところですので、早速本題へ行ってみたいと思います。
それでは今週もお付き合い下さい!
先ずはホームの千倉から。
久し振りに降った雨により、河口が切れて土砂が流れ込んだ様です。
海水浴場エリアでは規制ブイ(ロープ)の辺りにバンクが出来、レフト方向中心に、ファンウエーブがブレークし、私も楽しませて頂きました。
ただし、潮の引いている時間帯限定で、勿論9時から16時迄はサーフ不可です。
そして左側のサーフエリアですが、ミドル辺りが深目なのは解消されておらず、ここ数日は早朝に潮が多く、ウネリは有るもののまったくブレークせずノーサーフ。
ところがロータイド2~3時間前になると、規制ブイ(ロープ)近辺からライト、ちょっと大兼寄りには波数は少ないですが、レフトブレークが出現しはじめます。
いずれもメローなファンウエーブ。
ただし、狭いエリアに2ピークしか無く集中気味ですので、20~30人もいたらかなりの、混雑状態となってしまいます。。。
尚かつロータイドから3時間迄が、楽しめる目安かな・・・。
※8月11日(月)ロータイド約2時間前のライト。
↓↓↓

↓↓↓

次はお隣の千歳。
基本的にはインサイドが浅く、ミドルが深目なのは変わってはおらず、正面から右側にかけてはウネリは有るものの割れずに、インサイドの厚速めかダンパーが目立ちました。
ただそんな中、左側が比較的乗りやすそうな、波がブレークしていました。
こちらも千倉程ではないですが、ハイタイド時は急激にコンディションを落としてしまうので、その辺りを踏まえてチェックしてみて下さい!
※8月12日(火)、ロータイド約3時間前の左側。
↓↓↓

そして和田方面は、花籠から。
先週と比べ、それ程大きな変化は見られませんが、こちらも潮が引いているときの方が、コンディションは上向きますねえ~。
先週辺りから復活した右奥も健在で、こちらは潮が多目でもインサイド寄りの速目のブレークにはなりますが、中・上級者でしたらアクションを、入れたライディングが出来そうでした!
※8月12日(火)、ロータイド約2時間前の正面。
↓↓↓

続いて大原駐車場前。
先週辺りから地形が上向いた正面ですが、ロータイド近辺限定ではありますが、写真の様な波がブレークしていました。
旧公民館前は、相変わらず潮に左右されずにコンスタントにブレークしており、今朝13日(水)のハイタイド時は、皆さんそちらを目指して歩いていましたね。
ちなみに旧公民館跡地の路上に駐車して、海に入ったりはしないで下さいね。
※8月12日(火)、ロータイド約2時間前の正面。
↓↓↓

↓↓↓

そして白渚。
クジラのオブジェ前は、さほど大きな変化は見られません。
そして、長い間沈黙を続けていたS&Sの前ですが、なんと取材に訪れた12日(火)には、写真の様なブレークを見せていました。
ローカルに聞いたところ、ここ最近特にロータイド時に良くなっていて、むしろクジラのオブジェ前より乗れていますとの事でした!
そしてコンスタントに良いのが、左奥のリーフ近辺ですね潮が多めでもブレークしますが、やはりロータイド時の方がベターですね!
※8月12日(火)、ロータイド約2時間前のS&Sの前。
↓↓↓

↓↓↓

と、まあこんな感じの南房総エリアですが、風の弱い朝一は潮が多くて今一だったり、潮が引いて来ると南西の風が強まったり、オフショアのポイントは混雑したりで、中々良い波を当てるのが、難しくなってしまっていますが、ハイクオリティ-には混雑が付きものと割り切るか?波質を落としてものんびり空いている方をとるか?それぞれのスタイルで、短い夏をお楽しみ下さい!
最後に水温ですが、北東寄りの風が吹いた9日(土)辺りから上昇しましたが、ここ数日はまた下降気味ですので、念の為にスプリングの御用意をお勧めします。
さて今後ですが、天気図を見ると南の海域には低気圧のマークが、今後台風に発達するのか否か気になるところですが、
社会人の方におきましては、本日13日(水)~今週末迄に夏休みが集中される事と思われますが、このコーナーを初め様々なツールを活用して、良い波をゲットして下さい!(ちなみに私は9月の末迄無休です)
では、今週はこの辺で。
それでは、また来週お会いしましょう!!

