南房総エリア
2014-08-27 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

25日(月曜日)の午後辺りから、しばらく続いていた南よりの風が止み、北東~東よりにシフトして、晴れ間も少なく一気に秋めいて来た南房総エリア。
せめて波の方だけでも、パア!っと行きたいところですが、今週も残念ながらスモールコンディションが、続いてしまいました・・・。
先ずはホームの千倉から。
一ヶ月に渡る海水浴場開設期間も終了し、規制ブイも外され、海の家も解体が始まりましたが、地形の方は相変わらずミドルが深く、ロータイドを挟んでの前後約1時間づつ、計2時間限定のサーフ。
しかもサイズが無いのでウネリから立てるロングボードで、テイクオフから、出来ても1ターン程度。。。
勿論上記の時間以外は、ほとんどショアーブレークのみと、なってしまいます。
先週もお伝えしたとおり、自然の力でまた回復するのを、ここは気長に待つしか無い様です・・・。
8月26日(火)ほぼロータイド時。
↓↓↓

次はお隣の千歳。
こちらも千倉程では無いですが、かなりの重傷な感じですねえ。。。
インサイドが浅くミドルが深目な地形は治らず、左側、正面、右側と全体的にウネリは有るものの割れづらく、インサイドの厚速めか、ダンパーが目立ちます。
そんな中でも、まだなんとか出来そうなのが、左奥のインサイドのバンクです。
ただし、テイクオフが難しそうで、中・上級者向けのコンディション。
ビギナーの方にはちょっとお勧め出来ません。
潮周りとしては、当然ロータイド近辺の方が良さそうです。
大きなウネリやオンショアで、海の中が掻き混ぜられないとしばらくこんな状況が、続いてしまいそうです・・・。
8月26日(火)ロータイド約10分後の左奥。
↓↓↓

そして和田方面は、花籠から。
取材に訪れた26日(火)は、オフショアで久し振りの面ツルで、スモールながらファンウエーブが正面、河口よりそして右奥でブレークし、多くのサーファーが楽しんでいました。
地形的にはインサイドがかなり深めなのは、解消されてはいませんが、ミドル辺りのバンクが、小さなウネリにも敏感に反応している様です。
やはりお勧めは、ロータイド近辺ですね!
8月26日(火)ロータイド約20分後の正面。
↓↓↓

↓↓↓

続いて大原駐車場前。
先週に比べ大潮周りと言う事も有り、ロータイド近辺に限られますが正面でも、写真の様な三角波がブレークしていました。
8月26日(火)ロータイド約30分後の正面。
↓↓↓

しかし、どちらかと言うと、旧公民館前の方が波数が多く、ショルダーの張り具合も良く、楽しめそうでした。
8月26日(火)ロータイド約30分後の旧公民館前。
↓↓↓

そして白渚。
クジラのオブジェ前はロータイド時でも、トップのみの厚めのダラダラで、ハイタイドに近づくにつれショアブレーク気味となってしまいます。
8月26日(火)ロータイド約40分後のクジラオブジェ前。
↓↓↓

ただ、S&Sの前と左奥のリーフ寄りは健在で、特に良いのがここ最近、私もずっとお世話になっている左奥のレフトブレーク。
8月26日(火)ロータイド約40分後のS&S前。
↓↓↓

↓↓↓

先週もそうでしたが、どこよりも1サイズ有り、特にここ数日は風も合っている為、人気のスポットとなっています。
ただし、特に週末はかなりの激戦区となりますので、ビギナーの方は避けた方が懸命かと・・・。
以上、まぁざっとこんな感じの南房総エリア、しばらく北寄りの風が続きそうで、天気もパットせず秋が駆け足で、やって来てしまいそうですが、個人的にはこの季節嫌いでは無いです。
夏の喧噪も終わり静かないつものビーチを眺めながら、次のウネリに備えちょっと長目のボードにWaxUpしたりして。。。
おっとその前に、夏の暴飲暴食で鈍った体を、どうにかしないと(笑)・・・。
さて、最後に水温です。
さほど低くはありませんが、晴れ間が無いのと冷たい北寄りの風の影響で、肌寒く感じるので長袖タッパーや、ロングスプリングがお勧めかな!
今週は以上です。
それでは、また来週お会いしましょう!!

