非会員上部PR枠用
 

一宮エリア

2014-08-28 更新
皆さん、お疲れ様です!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

DSC_0045



またしても波のない1週間でしたね。。。
地形があるポイントでは潮のタイミングによって、なんとかサーフィンできていたと言ったレベルでしたが、やはりサンライズの周辺が人気でしたね。
そんな中、昨日27日(水)の朝は、千葉の沖を低気圧が通過した影響でオンショアが吹き、やと頭前後までサイズアップしました。
しかし、今日28日(木)は、すでに風波になってしまい、サイズも下がり傾向です。。。

それでは一宮からです。
昨日27日(水)11時頃、ほぼほぼロータイドの時間帯です。
_1
_2
3_
サイズアップしたことで、インサイドや堤防の周りにカレントができていました。
インサイドの砂も少しずつ削られて、やっと新たな地形を形成されそうです。
全体的には、まだミドルセクションが深めの様子ですが、引いてる時間帯や左右の堤防周辺は、カレントの影響で絶えず波がブレイクしていました。
ウネリとしては、まとまっていませんが遊べる波はありましたよ。
引いていると、特にカレントがきつくなるようなので、上げてきてからの方が良さそうでした。

サンライズです。
やはり昨日27日(水)12時頃、まだまだ引いている時間帯のレポートです。
サイズアップしましたが、ここの地形はスケールが小さい為、今までの小波の方が、ここの地形には良かったのかと思います。
全体的にヨレていて、ショルダーが張りづらい波になってしまっていました。
ただし、左の堤防周辺をメインに地形はあるので、サーフィンできそうでした。
_1
潮が上げた方が波数は少なくなりますが、ウネリはまとまりますよ。
右側はミドルセクションが深く波が繋がりにくいようです。
_2
コンディションが落ち着いてからでも、遅くはなさそうな地形が残っています。

東浪見です。
同じく昨日27日(水)13時頃、上げに向かって潮が動き始めたくらいのタイミングだと思います。
全体的にアウト~ミドルセクションか深く、ダラダラした波が目立ちます。
特に中央付近は地形がなく、カレントの影響でブレイクはしますが、ピークをキープするのに苦労しそうでした。。。
_1
右の堤防は、際からブレイクしますがミドルセクションがつながりづらく、カレントが強いのでまとまっていません。
_2
左側も、やはりカレントが強くビギナーの方にはハードなコンディション。
_3
砂も着いていて、地形が浅い分、力のある波がアウトから絶えずブレイクしています。
こここも、落ち着いてくれば良くなりそう!

そして志田です。
水曜日の14時頃、上げてきた感じの時間帯のレポートですが、今までの凪続きでまだ地形はありません。
ただ、勢力は小さいですが今回の時化で、ビーチに上がった砂が沖に出れば、復活する可能性もあるんですが。。。
どうでしょう?次回のレポートで結果をお伝えします。
現状は、全体的にまだアウトからミドルが深く、ショアブレイクばかりな状態。
ただ、左側のみ砂が着いている様子で、セットが入るとヨレたダンパー気味ながら、アウトからのブレイクがありました。
_3

太東です。
昨日27日(水)16時頃、大分上げてきた時間帯です。
全体的に深い地形ですが、久しぶりのサイズアップでやっと太東らしくなりました。
堤防の内側にも地形ができてきて、この日はオンショアでしたが、アウトから形のいいレギュラーがブレイクしていました。
_1
_2
このポイントを楽しむのであれば、サイズがあるうちにやっておきたいところです。
また、今日28日(木)に、ここの海水浴場のブイが撤収されましたよ。

さて夷隅ですが、ここは本日28日(木)8時頃、ハイタイドのい2時間後くらいの時にチェックしてきました。
今日28日(木)は、昨日より少し落ち着きました。
それでも胸~肩くらいの波が来ていて、このサイズになるとNo.2.3もサーフィンできるようです。
_1
_2
しかし、まだまだミドル~アウトは深く、うまくシフトした波だけ遊べそうな感じですので、波選びが肝心ですね。
そして、No.1は堤防脇からのレフトが来ますが、セットはダンパーが多く上級者向けです。
_3
また、上げている時間帯は、かなりボヨつきますね。。。

最後に、久しぶりにサイズが出たので大原のレポートもお届けします。
が、しかし…です。
今日28日(木)9時頃、大分引いてきた時間帯ですが、やはり風が。。。
_1
一見形よくブレイクしていますが、右側の堤防から出るカレントが強く、インサイドにもカレントがあって手前が掘れてしまいボヨついています。
やはり風でヨレが入ってショルダーのない波ばかりでした。。。
地形に関しては、正直「?」です。ごめんなさい。。。
また、ここには未だ海水浴場のブイが入っているので要注意です。

水温ですが、今回のオンショアでだいぶ上がってきました。
スプリング~タッパーでいけそうです。
ただ外気が涼しいので、シーガルを着ている人が目立ちますね。

さて、明日29日(金)以降も前線が本州の南に停滞する予報ですので、前半はこのオンショアコンディションが続くかと思います。
風波でサイズは下がり傾向ですが、この北東の風が吹き続けていれば、極端なサイズダウンはなさそうですね。
ウネリがバラバラでコンディションは決して良くないですが、今までの小波状態と比べれば、練習には十分ではないでしょうか?

今週のレポートは以上になります。
それでは、また来週(木or金)にお届けしますので、これからも宜しくお願いします!!