南房総エリア
2014-09-03 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

「先月25日(月曜日)の午後辺りから、しばらく続いていた南よりの風が止み、北東~東よりにシフトして、晴れ間も少なく一気に秋めいて来た南房総エリア。」
これは当コーナーの前回の冒頭コメントでしたが、なんとこの日から一昨日9月1日(月)迄、小雨混じりの曇りで風も北?北東寄りの日が続き、まるで10月頃の陽気に。。。
「あ~…夏はいづこえ?・・・」と嘆いていましたが、昨日2日(火)は久し振りに「太陽」の登場で、波が下降気味ながらも充分残り、和田方面を中心に夏を惜しむかの様な賑わいを見せていました!
おっと、大分前置きが長くなってしまいましたが、早速今週もお付き合いの程、よろしくお願いします!
先ずはホームの千倉から。
最悪の状況からは、なんとか抜け出した様ですが、それでもムネ以上のサイズで潮が引いた時間帯じゃないと厳しいですね・・・。
ちなみに先月31日(日)は、東ウネリが強まり、アタマのセットもブレークしていました。
次回には、朗報をお届けしたいところです。
9月2日(火)、ほぼ満潮時。
↓↓↓

(赤潮が発生していました)
次はお隣の千歳。
前回迄に比べ、ミドル付近に砂が着いてくれたみたいで、やや上向き傾向に有る様です!
ただ、ダンパー気味の波が多めですので、ウエーブセレクトがカギとなります。
潮周りとしては、極端に潮が少なかったり、多かったりするよりも、ミドルタイド付近が良さそうです。
正面・左・右にバンクがありますが、どちらかというと右端の方が、ショルダーの張りが良さそうでした!
9月2日(火)、ハイタイド約20分後の正面。
↓↓↓

↓↓↓

そして和田方面は、花籠から。
正面は大きな変化は無さそうです。
9月2日(火)、ハイタイド約30分後の正面。
↓↓↓

9月2日(火)、ハイタイド約30分後の右奥。
↓↓↓

続いて大原駐車場前。
前回は大潮周りのロータイド近辺に取材に来たので、正面でもブレークしていましたが、今回9月2日(火)は潮周りも悪く厳しいですね。。。
セットでも、テイクオフの後しごいたら消えてしまいます。
まだまだ完全復活には時間がかかりそうです・・・。
9月2日(火)、ハイタイド約40分後の正面。
↓↓↓

昨日2日(火)も、平日にしては混雑していました。
9月2日(火)、ハイタイド約40分後の旧公民館前。
↓↓↓

花籠の河口、旧公民館前に関しては、潮周りにそれ程左右されずに、コンスタントに楽しめそうですね!
そして白渚。
クジラのオブジェ前から右寄りは、ほぼハイタイド時に訪れたせいか、トップのみの厚めのダラダラでしたね。。。
写真の波はセットですが、この後ウネリに戻ってしまいます。
9月2日(火)、ハイタイド約50分後のクジラオブジェ前~右寄り。
↓↓↓

本来であれば、ここに河口が広がるはずなのですが、水が流れずに岸に砂がモッコリ堆積してしまっています。
その砂が海に戻らないと、回復しなそうですねぇ・・・。
9月2日(火)、蛇行した河口。
↓↓↓

9月2日(火)、ハイタイド約50分後の新河口!?
↓↓↓

↓↓↓

相変わらず人気のスポットとなっていますので、特に週末はかなりの激戦区となります。
のんびり楽しみたい方やビギナーの方は、避けた方が懸命かと・・・。
そして、最後にこの風が続きましたので、久しぶりに平砂浦の情報もお伝えしたかったんですが、いかんせんウネリが無く何とも言えません。。。
申し訳ありません。。。
ここ数日の東ウネリには、ファミリーパークからアクシオン方面で、ヒザ~モモ程度の反応を見せている様です。
ただし、このサイズですと地形的にロータイド近辺限定となっている様子です。
さて、気になる水温ですが、高めになりましたので、天気(外気)に合わせたセレクトで良いと思います。
具体的には、タッパー~スプリングorシーガルの御用意をお勧めします。
以上、ざっとこんな感じの南房総エリア。
週間天気図には、週末辺りから台風になりそうな雲がありますが、いつもの事ながら、被害が無くウネリだけを届けて欲しいモノですね。
今週は以上です。
それでは、また来週お会いしましょう!!
*****
過去のレポート一覧へ
*****

