南房総エリア
2014-09-10 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

先週の後半4日(木)辺りから、徐々に東ウネリが強まり出して、週末は久し振りにサイズの有る波に恵まれた南房総エリアですが、昨日9日(火)の午後からは、台風14号の影響でほぼ全域でクローズアウト。
こうなってしまうと、地形うんぬんの問題では無くなってしまいますが、取材に訪れた時間帯はまだそこまでなっておらず、なんとか間に合いましたので、今週も早速いつも通りお届けしたいと思います!
先ずはホームの千倉から。
私事ですが、サイズUPした先週の5日(金)になんと3週間振りにホームでサーフ。
ただ、その日も含めて引いている時の「左奥限定」でしたが、昨日9日(火)の波を見ると、ブレークしたスープがアウトからミドル、インサイドとずっと続いているので、地形はかなり良くなっていると思います。
しかも良い時の、左側、河口、そして監視所前にこの傾向が観られますので、台風スエルが納まるが楽しみです!!!
9月9日(火)、ロータイド30分前
↓↓↓

次はお隣の千歳。
先週の後半から(9/5~)のサイズUPに伴い、コンディションが上向き、久し振りに多くのサーファーで賑わっていましたが、流石にこの日(9/9)はサーファーはゼロ。
っていうか取材先全て0名でしたが・・・。
こちらも千倉同様、この日のブレークを見る限り海底のデコボコが、修復された様に思われます。
やはり左、正面、右も同じ様に良くなっていそうです。
9月9日(火)、ロータイド20分前
↓↓↓

そして和田方面は花籠から。
正面、右側共写真の様なブレークを見せており、インサイドが深めなのは解消された様です。
9月9日(火)、ロータイド10分前の正面。
↓↓↓

9月9日(火)、ロータイド10分前の左側河口。
↓↓↓

波質はこちらの方が、ショルダーが残り良さそうです。
続いて大原駐車場前。
こちらもサイズがあるので、他のポイント同様アウトからミドルでブレークしており、一見良さそうに見えますが、私は見逃しませんでした!
下の写真のインサイド付近を御覧下さい。
インサイドが反応してませんので、インサイドの深めな地形は、この時点では修復されていませんでしたねぇ・・・。
ウネリが落ち着き、サイズダウンすると厳しいかも?ちょっと心配です。
9月9日(火)、ほぼロータイド時の正面。
↓↓↓

9月9日(火)、ほぼロータイド時の正面インサイド。
↓↓↓

そして白渚。
クジラから右側は、サイズがあるのでブレークはしていますが、ミドルが深めなのはまだこの時点では解消されておらず、スープが途中で消えがちでした。
以前にも述べましたが、河口が蛇行して堆積してしまった砂が流れ出さないと、完全復活は難しそうですね。
9月9日(火)、ほぼロータイド10分後のクジラオブジェから右。
↓↓↓

9月9日(火)、ほぼロータイド10分後のS&S前。
↓↓↓

9月9日(火)、とうとう河口はリーフ付近迄、蛇行してしまいました。
この砂がリーフに混じり、どんな変化が有るのか?気になるところですが、これも自然の成せる技と見守るしか無い様です。
↓↓↓

そして、最後にクローズアウトが続き北寄りの風と言えば「平砂浦」方面。
昨日9日(火)は全域に南東~東ウネリが届いていた様ですが、今日10日(水)は東ウネリが回り込むファミリーパークからアクシオンにかけてにファンウエーブを届けています。
特にファミリーパークは地形が良く、ハイタイド以外はコンスタントに楽しめて、ピークも三ヶ所程有り混雑を緩和していますよ。
今週の南房総エリアはざっと以上の様な地形状況です。
さて、 水温ですが、かなり高めですので、天気(外気)に合わせたセレクトで良いと思います。
具体的には、タッパー~スプリングの御用意をお勧めします。
今回の台風14号のウネリで、今後地形がどうなるのか?
非常に気になるところですが、来週はその辺りを重点的にお届けしたいと思います!
今週は以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!!
*****
過去のレポート一覧へ
*****

