南房総エリア
2014-09-17 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

波と天気にも恵まれた三連休(13?15)も終わり、波の方も「チョットひと休み」な感のある南房総エリアですが、14号通過後の地形の変化が気になるところですので、今週も早速お届けしたいと思います!
先ずはホームの千倉から。
14号の通過後、東ウネリが続いていましたが、昨日16日(火)はハイタイド近くと言う事も有り、インサイド寄りのトロ厚めのブレークが目立ちました。
地形的には夏の最悪な状態(サイズが無いとショアブレークオンリー)は解消され、上向き傾向ではありますので、まだまだベストな状態と迄は行きませんが、南寄りの風の時はチッエクしてみて下さい。
潮周り的には上げ始めと、引き始めが良さそうです・・・。
9月16日(火)、ハイタイド約60分前。
↓↓↓

次はお隣の千歳。
ASPプロジュニアが開催された13日(土)?14日(日)は、オンショアが入りブレークが定まらない難しそうな波でしたが、そこは若手のトップ選手達ですので、見事にメイク!
私もエクセレントライドを、目の前で観させて頂きました。
そして、取材に訪れた昨日16日(火)は、写真の様なメローな波でしたが、インサイド~ミドルがやや深めの様で、この後消えてしまいがちです。
こちらは、潮が引いている時間帯の方がお勧めですね。
9月16日(火)、ハイタイド約50分前の正面。
↓↓↓

どちらかと言うと、左側の方が地形が良さそうで、インサイド迄乗り継げる波もブレークしていました!
9月16日(火)、ハイタイド約50分前の左側。
↓↓↓

そして和田方面は、花籠から。
右側はインサイドが深めの様です。
写真の様に厚めのダラダラで、この後消えて無くなってしまいます。
それでもサイズが有るか、引いている時でしたら、充分出来そうな地形でしたので御心配なく(笑)。
9月16日(火)、ハイタイド約40分前の右側。
↓↓↓

尚、正面は右側よりは砂の付き具合が良さそうで、ショルダーが張っていました!
9月16日(火)、ハイタイド約40分前の正面。
↓↓↓

そして河口(旧公民館より)は、潮に左右されず、相変わらず良いコンディションでした。
ほぼハイタイドの潮で、このサイズで、このブレークなら地形的には問題ないでしょう!
9月16日(火)、ハイタイド約30分前の河口。
↓↓↓

続いて大原駐車場前。
残念な事に、インサイド~ミドルが深めなのは、先日の台風スエルで掻き回されても、修復されなかった様です。
写真の波は一見乗れそうですが、トップのみのダラダラで、ロングでテイクオフ程度かな?…
しかもこの後、ウネリに戻ってしまいます。
こちらはしばらくの間、サイズが有る時か、かなり潮が引く時間帯限定となってしまいそうです・・・。
9月16日(火)、ハイタイド約30分前の正面。
↓↓↓

そして白渚。
昨日16日(火)のクジラから右側は、深めのミドルがまだ解消されておらず、沖でブレークした後ウネリに戻ってしまっていました。。。
がしかし!なんと今日17日(水)には、河口が本来の場所で切れて、堆積していた砂が流れ出した様子です!
新たなバンクが出来て(ちょっと分かりづらいかな)、潮が若干少ないのも有り、良い波がブレークしていました(喜)。
このままこの地形をキープしてくれると、サーファーが分散し混雑緩和で、目出たし目出たし!ですね。
9月16日(火)、ハイタイド約20分前の、クジラオブジェから右。
↓↓↓

9月17日(火)、ハイタイド約3時間前の同所。
↓↓↓

9月17日(火)、元の位置で流れ出した河口。
↓↓↓

また、S&S前~左のリーフ周辺は、今週はさほど大きな変化は見られませんでした。
9月16日(火)、ハイタイド約30分前の左側。
↓↓↓

そしてこのエリアの水温ですが、相変わらずかなり高めですので、天気(外気)に合わせたセレクトで良いと思います。
具体的には、タッパー~スプリングの御用意をお勧めします。
最後になりますが、ベトナムに上陸した台風15号のウネリが、昨日の夕方辺りから、平砂浦方面に届いているとの情報を小耳に挟みました。
地形が良さそうな、ファミリーパーク辺りの柔らかい波もたまにはアリかも知れませんね…。
今週は以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!!
*****
過去のレポート一覧へ
*****

