一宮エリア
2014-09-25 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。
前回レポートの更新(9/18)後、北や北東の風が強く吹いていましたが、大きなサイズアップをすることもなく、ただジャンクなだけのコンディションが続きました。。。
その後もオンショアが続きましたが、後半は何とか腰~胸くらいの遊べるサイズをキープしていて、午前中は風もなく、朝イチには肩くらいのセットが来るタイミングもありましたよ。
それからお詫びです(汗)。。。
23日(祝)/24日(水)に、岬から大原方面で祭りがあったのですが、予告を忘れていました。
道路がめちゃくちゃ混雑していたハズです。。。
申し訳ありませんでした!
それでは、気を取り直して各ポイント毎のレポートを、お届けします(汗)。
いつも通り今週も一宮からです。
昨日9/24(水)の上げ始め頃の時間帯のレポートになります。
サイズの小さい日が続いたので、大きな変化はないようです。
インサイドはカレントで深くなっている所があるので、潮が多くなると、ボヨついてきそうなセクションがあります。
この日は膝~腰くらいしかありませんでしたが、右側の堤防周辺は、アウトからブレイクしていたので、地形は残っているようです。

中央から左側は、カレントの中にできるピークがありますが、周りが深くサイズが足りていません。

サンライズです。
やはり昨日9/24(水)の上げ始め頃の時間帯のレポートになります。
ここは先週よりさらに地形がインサイドよりになりました。
左側の堤防横には多少砂が着いていますが、セットがなんとか反応する程度でブレイクするのはインサイドでした。

右側の堤防脇も反応がありません。

中央よりのインサイドにできたカレントで形成されるピークの方が、はっきりしていて波数も多かったです。

ここは、潮が上げてきて手前で波がまとまる時間帯の方が良さそうな地形です。
サイズがこの程度なら、岸が近く波も優しいので、ビギナーの方の練習には最適ではないでしょうか!?
続いて東浪見です
ここのレポートは、潮がミドルタイド位になった時間帯となります。
ここも、中央から左側の方がウネリが入っている様子です。
しかし、潮が上げてくるとインサイドが深くなりボヨついた波になってしまう地形です。
中央から左の堤防にかけては、アウトにピークができますが、上げてしまうとイマイチですので、潮が引きに向かう時間帯の方が長時間練習できそうです。


右側は砂が着いているものの、アウトは深くミドルセクションまで遠浅な地形なのではっきりしたピークが無い状況です。

志田です。
やはり昨日9/24(水)で、ここをチェックした時は、タイド満タン寸前の時間帯となりました。
この日は南風がやや強く、ここまで来ると、風もウネリもかわしてしまって、他のポイントと比べるとサイズが更に小さくなります。
最近は穏やかな日が続いたので、カレントも弱く目立った地形はなくなってしまいました。。。
正面と左側の堤防周辺には若干砂が着いた場所が残っていますが、ここにもインサイドに深いセクションがあるので、この時間帯(ハイタイド近く)になると、掘れたり厚くなったり難しい波になってしまうような地形です。


右の堤防横は復活する様子はなく、ダンパーなショアブレイクばかりでした。

太東です。
やはり昨日9/24(水)ですが、ここは夕方暗くなる前の引きに向かう時間帯のレポートとなります。
太東堤防周辺~ガスト方面まで、潮のタイミングに関係なくフラットコンディションが続いています。
最近は、砂が手前にあがってきてしまい地形もなくなってしまいました。

お手上げ状態の地形です。。。
オンショアが強く吹いていた時も、風でバタバタしているだけでした。
サイズアップしないと練習にもなりませんね。
最後のポイント、夷隅です。
昨日9/24(水)夕方のタイド満タンから引きはじめた頃の様子です。
ここも凪が続いていて、厳しいコンディションが続いています。
潮が満タンということもありますが、この時間帯はほとんどブレイクしていません。
やはり全体的に深い地形になってしまったようです。


No.1.2は堤防脇やアウトになんとなく地形が残っている感じですが、サイズが足りず厳しい状態で、やはりサイズアップ待ちですね。
さて、気になる水温ですが、ジワジワ下がり傾向ですが、今のところは未だ20℃台をキープしています。
日中晴れていればスプリングもアリですが、朝晩が冷えてきたのでロンスプやシーガルの用意もオススメします。
また、明日(9/26)以後ですが、今回の台風崩れの低気圧が通過した後、前線が南下してオンショア(北~北東風)コンディションに戻ってしまいそうな予報となっています。
ただしサイズ的には、南東海上に発生した台風17号が北上する様ですので、コースやスピードによっては、早ければ週末(27日or28日)~来週(9/29週)の前半にウネリが届くかもしれません!?
期待したいところです。
今週は以上になります。
それでは、また来週(木or金)お届けします!
来週も宜しくお願いします!!

*****
過去のレポート一覧へ
*****

