非会員上部PR枠用
 

一宮エリア

2014-10-09 更新
皆さん、お疲れ様です!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

DSC_0045


前回レポートの更新後、予想より早くウネリが届いため、このエリアはなかなか楽しめるコンディションになりました。
_1

週末は台風のため猛烈な天気になり、サーフィンも我慢の状態になりましたが、通過した直後の10/6(月)の昼頃には、志田が最高なコンディションとなり、プロのチューブセッションになりました。

前回レポートの更新後の1週間は、全体的には風の影響を受け変化が激しかった1週間の印象でしたね。



では、各ポイント毎のレポートです!
今週は南から行きましょう。

夷隅からです。

10/8(水)朝7時頃の状況です。

前日(10/7火曜日)は、南よりウネリで落ち着き傾向でしたが、この日は北よりのウネリにかわり、頭~オーバーヘッドまでサイズが上がりました。
バックスウェルで、いくらかまとまったウネリが届いたのかな?

流れがハードで、セットが来るとクローズしてしまうコンディションなので、ちょっと厳しい様子でした。
しかし、地形に関しては今までと違い、深い様子はなく、インサイドから沖のテトラ付近まで砂が出てきたように見えます。

この様子なら、波と流れが落ち着けばなかなかいい地形になっていると思います。

No2.3はハードな中にも、ライトのチューブになる波もありましたよ!
_1



太東です。

今日10/9(木)11時頃、腹~胸くらいのサイズになりだいぶ落ち着いてきました。

時化の影響で、インサイドからアウトの堤防横まで一定に砂が付き、ライトの波が形よくブレイクしていましたよ。
波数は少なめですが、ロングボードやビギナーの方にはいい練習になる波でした。
_1

この地形だと、潮が引きに向かうタイミングや上げ始が狙い目だと思います。
ただし、形が良くなった分、ピークが狭くなりポイントパニックになりやすいので、周りの人と間隔をあけてトラブルを避けるように心掛けてください。



志田です。

今朝(10/9木曜日)6時頃のレポートです。

サイズは胸~肩くらい。
潮が満タンだったので、ボヨついたコンディションを予想していましたが、全体的に砂が出た様子で、アウトまで地形が良くなっていました。

右の堤防と中央の左から出るカレントが目立ち、いくらか波にヨレが入りますが、ピークははっきりしていて中級者以上のサーファーは十分サーフィンできそうです。
_1
_2
また、左の堤防横にできるレフトの波も、形のいいブレイクをしていました。

基本的には速いブレイク中心で、地形の影響で波に力があるので、落ち着くのを待ってからでもいいと思います。
他のポイントより地形が浅いので、潮が引いてくると更に早い波になりそうです。



東浪見です。

10/9(木)11時半頃、引きから上げにかわるタイミングで、この時間になると朝よりボヨつきがなくなり、アウトからブレイクしていますが、力がなくなっているようです。
しかし、サイズが胸~肩くらいでも、十分練習できるコンディションでした。

ここも時化の影響で、中央のミドルセクションが深くなり、カレントが入りまとまらない波です。
_1

左側は沖まで地形があり、レフトの早い波が多く中級者以上のサーファーで楽しめるようなコンディションです。
_2

やはり右側の堤防横は、ミドルセクションが深めで繋げづらい波ですが、ライトの波に人気があり、まずまずの地形の様でした。
_3



サンライズです。

10/9(木)朝8時半頃のチェックですが、ここは残念な事になってしまいました。。。

ミドルセクションの地形が削られてしまい、インサイドが急激に浅くなっています。
力のあるダンパーになっていました。
_1

アウトの地形は残っているので沖でブレイクしますが、ほとんどの波が厚くなったり消えてしまったりしています。
_2
ビギナーの方はこういう優しいセクションで練習するのもアリだと思いますよ。

右側には厚めですが、アウトからライトの波がきていて、サンライズの中では、ここのピークが一番ましな地形で人気のようです。
_3



そして今回の最後は一宮です。

10/9(木)朝7時頃、ここの地形はまずまずです。

右側にできたレギュラーの地形はキープしています。
_1
この時間帯は波が厚めになってしまっているようでしたが、引いている時間帯を狙えば問題無さそうでしたよ。

真ん中あたりは、今回の時化で砂浜が前回よりもさらに削られていて、バックウォッシュが目立ちます。
_2
アウトからブレイクしてきますが、途中カレントの影響を受け、重なったりヨレたりして繋ぎづらそうな波でした。
_3
ただ、ショアブレイク気味ですが、手前の形のいい波を探すのもアリかと思います。

左側も人気でした。
_4
やはりヨレが入り、波は複雑ですが、この日のここのポイントの中では落ち着いていて、ビギナーの方でも練習できるコンディションでしたよ。



続いて水温ですが、じわじわ下がってきています。
さすがにトランクス姿は見なくなり、スプリングを着ている人も、日中にたまに見かける程度です。

個人的には、ロンスプやシーガルがちょうどいいと思います。
ただ、風の強い日や朝イチの外気が冷える時間帯は、フルスーツもオススメです。


さて、明日(10/10)以降も台風の接近が予想されているので、動き次第で風向きも変わってきて、状況判断に苦戦させられそうですね。。。
更に、安定しない天気が続きそうです。

明日(10/10)はサイズが残っても、力のない乗り心地にイライラする!といったスッキリしない日では?
週末(10/11~)からは、台風に反応しそうですが、パーフェクトな時間帯は短そうで、今のところは期待も薄いです。。。


今週レポートは以上になります。
それでは、また来週(木or金)にお届けします!
来週も宜しくお願いします!!

*****
過去のレポート一覧へ
*****