湘南藤沢エリア
2014-10-15 更新
皆さんこんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。
先週9日(木)から、台風19号の影響でサイズアップし波が続いた藤沢エリアです。
↓↓↓14日(火)昼頃

地形的には相変わらず、辻堂~地下道前あたりまミドルが深めですので、胸ぐらいのサイズだと、アウト寄りでブレイクしてもすぐに消えてしまう波でイマイチでした。。。
しかし、頭以上のセットが入ってくる日(時間帯)は、アウトでそこそこ遊べましたね。
でも、地形的には鵠沼方面が相変わらず安定しています。
また、水温もまだ高めですので、早朝はジャーフルですが、日中はシーガルぐらいでちょうどいい感じです。
それでは先ずは辻堂から行きましょう。
地形は変わらずで、ミドルが深いですね。。。
胸ぐらいだとアウト寄りでブレイクしても消えてしまいます。
↓↓↓11日(土)朝

頭以上になればそこそこ遊べてますが、アウトの地形ですので、潮が少なめの方ががいいですよ。
↓↓↓12日(日)朝

続いて、湘洋中前~スエヒロです。
この辺りも地形に変化は見られません。
やはり辻堂同様に、ミドルが深いので、胸ぐらいだとアウト寄りでわれても、すぐに消えてしまう波です。
その後のインサイドで掘れるセクションでも乗れる波はないですね。。。
↓↓↓12日(日)朝

このあたりも、アウトで遊べる頭以上のサイズが必要な感じです。
↓↓↓12日(日)朝

地下道前。
ここも地形は変わらずで、ミドルが深くなってます。
しかし、インサイドが浅いので、胸以下のサイズなら、潮が多めの時間帯にインサイドは少し乗れてますよ。
アウトは胸ぐらいだとトロ目にブレイクしてすぐに消えしまいますが、頭以上になればアウトも遊べるブレイクになります。
最後に鵠沼スケートパーク前~水族館前。
この日はサイズがあったので、河口を中心に左右どこでも遊べる波になっていました。
↓↓↓12日(日)朝の銅像前


水族館前はサイズが落ちてトロ目のブレイクが目立ちますが、ロングボード向きのファンな波がブレイクしていました。
↓↓↓12日(日)朝の水族館前

いつも言いますが、マナーの悪いサーファーが目立ちます。ルールとマナーの厳守をくれぐれも宜しくお願いします!
さて今後ですが、昨日14日(火)まであった波も、本日15日(水)からは急激にサイズダウンしそうで、その後しばらくはスモールコンディションが続いてしまいそうです。。。
気圧の谷が抜けて一時的に冬型になる可能性のある17日(金)に少し上がるかも?程度の微妙な感じで、今週末(18日/19日)は、穏やかになりそうです。。。
ただし、天気予報は多少ずれる可能性もありますので、最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておいてくださいね。
また、今回の台風18号、19号ともに時間帯によっては波数が少なく、頭ぐらいのサイズでもアウトに簡単に出られました。
こういう日は、一見たいしたこと無さそうに見えますが、セットが入り出すとアッと言う間にハードコンディションに豹変します。
12日(日)に辻堂で入っていたのですが、板に腹ばいで浮いているだけの若いサーファーが私の近くにいました。
彼は板にまたがって波待ちするすることもできず、セットが入って来た時にドルフィンスルーもできないようなレベルでした。
たまたま時間帯で、頭半ぐらいのセットが入り出して来たため、前回の台風(18号)での行方不明となる海難事故のことも有り、
放っておくと事故になる可能性があると感じて、「上がったほうがいいよ!」と声をかけ、上がってもらいました。
波/海のことを全く分からずに入ってくるビギナーの方もまだまだ多い時期ですので、危ないな…と思う人には、周囲のサーファーが注意するのも大事かと思います。
みなさんの回りにも、こういう人がいたら注意してあげましょう!
今週は以上です。
それでは、また来週(水or木)!!

*****
過去のレポート一覧へ
*****

