南房総エリア
2014-10-15 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。
3W連続で週末を中心に、当エリアに波をもたらせた台風ですが、波だけでは無く、各地に甚大な被害を与えてしまいましたね。。。
改めて自然の猛威の前には、21世紀の英知を駆使しても、人の力では成す術も無いと痛感・・・。
私たちに出来る事は、災害に備えての準備だけなのでしょうか!?
そんな台風19号が通過した昨日14日(火)は、秋晴れの暖かな一日でしたが、海の方は荒れ模様で、普段は見たことも無い様な、遥かアウトから次々とブレークしておりました。。。
その辺りも含めて今回の写真を、御覧頂ければと思います。
それでは、今週も行ってみましょう!
先ずはホームの千倉から。
冒頭でも述べましたが、昨日14日(火)はサイズが有り、その勢いでインサイド迄スープが炸裂していました。。。
そして今日15日(水)の感じでは、ミドルが極端に浅く、インサイドが深めな地形に見受けられ、ミドルで一気にダンパーになってしまう波が目立ちます。
この傾向は、監視所前~漁港寄りで特に顕著でした。
河口~教習所寄りは、そこ迄極端な地形にはなっておりませんが、それでもやはりダンパー気味の波が目立ちました。
今後(15日~)、落ち着いてみないと何とも言えませんが、しばらく北寄りのオンショアが続きそうなので、もうしばらく静観が必要な様です。
10月14日(火)、ロータイド約2時間前の河口付近。
↓↓↓

次はお隣の千歳。
波だけ見ていると出来そうな気がしますが、サイズは勿論の事、潮の流れや波数、波待ちのポジショニング等考えると、一般サーファーにはクローズアウトですね。
地形的には、正面はスープがミドル辺りで消えがちなので、やや深めな感じがします。
10月14日(火)、ロータイド約1時間50分前の正面。
↓↓↓

逆に右・左寄りは、ミドルに砂が着いていそうで、スープも規則正しく押し寄せていました。
10月14日(火)、ロータイド約1時間50分前の右寄り。
↓↓↓

そして和田方面は、花籠から。
正面ですが、これだけサイズが有るにも関わらず、ミドルでウネリに戻ってしまう波が目立ちました。
やはりミドルが思いっきり深いのは、解消されていない様です。
10月14日(火)、ロータイド約1時間40分前の正面。
↓↓↓

ただし、河口付近や右側は、比較的遠浅な地形をキープしている様です。
10月14日(火)、ロータイド約1時間40分前の河口。
↓↓↓

続いて大原駐車場前。
流石にこれだけサイズが有ると、インサイド迄は乗り継げませんが、アウトで充分ライディング出来そうでした。
ミドルが深い分、この日14日(火)にチエックした中では、一番ゲッティングアウトが可能そうでした。
10月14日(火)、ロータイド約1時間30分前の正面。
↓↓↓

10月14日(火)、ロータイド約1時間30分前の正面、波が消えてしまうミドル付近。
↓↓↓

何処のポイントもそうですが「ミドルが深い」というのは、どうすれば/どうなれば改善されるのでしょうか・・・。
そして白渚。
こちらは、大量に降った雨の影響で、河口周辺は遠浅な地形が展開されている様に見えました。
10月14日(火)、ロータイド約1時間20分前の、クジラオブジェから右寄り(河口)。
↓↓↓

S&Sの前ですが、一本の波がインサイド迄規則正しくブレークしていたので、先週迄はミドルが深くて、波が途中で消えてしまっていた地形に、砂が戻り改善されたかも!?
10月14日(火)、ロータイド約1時間20分前のS&S前。
↓↓↓

左のリーフ周辺もS&S前と同様ですね。
10月14日(火)、ロータイド約1時間20分前の左側リーフ。
↓↓↓

さて、最後に気になる水温ですが、さほど下がってはいません。
しかし、今日15日(水)みたいに、北寄りの風でしかも雨となると、そろそろジャーフルです。。。
ただ天気が良い日中であれば、まだまだロングスプリングやシーガルで、充分いけると思います。
以上が、このエリアの今週(10/9~10/15)の状況でした。
今週は以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!

*****
過去のレポート一覧へ
*****

