非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2014-10-22 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



私事で恐縮ですが、3W連続の台風スエルで酷使した老体を癒すべく、マッサージを受けたり、日帰り温泉に浸かったりしながら過ごした一週間でしたが、皆様は、いかがお過ごしでしたでしょうか?

きっと、仕事にもプラーベートにもきっちりと充実した日々を過ごされていたのではないでしょうか。

そして、各々のお休みに合わせて、ネクストスエルを虎視眈々と狙っている今日この頃ではないかと思いますので、早速当エリアの近況をお伝えします!



先ずはいつも通りホームの千倉から。

台風一過の前回レポートでは、「ミドルが深めな地形は解消されていません」とお伝えしましたが、その後、強めのオンショアが数日続いた後、一昨日20日(月)辺りからは、久し振りに南西寄りのオフショアとなり、波がまとまり地形的にもインサイドからミドル付近に砂が付き出した様子で、コンディションは上向き傾向です。

ただ、教習所寄りは未だちょっと深めで、ロータイド時でも途中で厚くなりがちでした。。。
10月21日(火)、ロータイド約10分前の教習所前。
 ↓↓↓
_1

一番のお勧めは、河口付近のレフトですね。
やはり潮が少ない方が良いですが、まずまず一日を通して安定しています。
ただし1ピーク気味なので、波取り合戦は必至ですので、混雑を避けたい方や、ビギナーの方にはお勧め出来ません・・・。
10月21日(火)、ロータイド約10分前の河口付近のレフト。
 ↓↓↓
_2

10月21日(火)、ロータイド約10分前の監視所前。
 ↓↓↓
_3



次はお隣の千歳。

前回お伝えした通り、やはり正面はミドルが深めですねぇ…。
セットでも途中で消えがちでした。
サイズがもっと無い時や、潮の多い時間帯は、更にコンディションを落としそうです。
この傾向は右寄りでも見受けられました。。。
10月21日(火)、ロータイド約10分後の正面。
 ↓↓↓
_1

しかし、左寄りは砂が付いている様で乗り継げていました!
10月21日(火)、ロータイド約10分後の左寄り。
 ↓↓↓
_2



そして和田方面は、花籠から。

下の写真からも分かると思いますが、先週よりも、更にミドルが深くなってしまった様な気がします。。。
サイズ的には、腰?腹以上無いと、1ターンもままならないのでは?…と心配されます。
10月21日(火)、ロータイド約20分後の正面。
 ↓↓↓
_1
ちなみに右寄りも同じ様な状況でした。

逆に河口付近は、速めの波かダンパーが目立ちましたので、少し潮が乗っている時間帯の方が良さそうです。
10月21日(火)、ロータイド約20分後の河口。
 ↓↓↓
_2



続いて大原駐車場前。

う~ん…。。。
中潮のロータイド30分後でこの状況でしたので、ここは自然の力に委ねて、しばらく辛抱するしか無さそうです・・・。
10月21日(火)、ロータイド約30分後の正面。
 ↓↓↓
_1



そして白渚。

こちらの河口も、花カゴの河口同様、少し潮が有った方が良さそうです!
この時間帯はダンパーが目立ちましたが。
10月21日(火)、ロータイド約40分後のクジラオブジェから右寄り(河口)。
 ↓↓↓
_1

S&Sの前ですが、こちらは引いている時間帯の方が良さそうですね。
数十メートルしか離れていないのに不思議です。
こうなると、混雑と波質を天秤にかけて楽しむしか無い様です!
10月21日(火)、ロータイド約40分後のS&S前。
 ↓↓↓
_2

左奥のリーフ周りは、この日はウネリの向きのせいか?いつも程では有りませんでしたが、それでもレフトブレークは健在でした!
こちらは、これからの季節に真価を発揮しますので、今後、正に本番となるでしょう。
10月21日(火)、ロータイド約40分前の左側リーフ。
 ↓↓↓
_3



さて、最後に気になる水温ですが、先週に引き続きさほど下がっていませんので、風の穏やかでしたら、朝夕でもシーガルやロングスプリングでまだまだOKです。
ただし、雨天や北よりの風が吹いている時は、やはりジャーフルが活躍しそうです!
念のため、ジャーフルのご持参もお勧めします。

以上が、このエリアの今週(10/16~10/21)の状況でした。

今週は以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!

*****
過去のレポート一覧へ
*****