南房総エリア
2014-10-29 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

ここ最近一週間の傾向としては、寒暖の差が激しく特に朝の冷え込みで、一体何を着て出かけたら良いのか!?悩む程。
(悩む程のアイテムは持っていませんが…笑)
波は東ウネリが続き、ワイドブレークが目立ちましたが、サイズ的に毎日楽しめるコンディションに恵まれた当エリアです。
そうなると地形の善し悪しが更に気になるところ、それでは早速今週もいってみましょう!
先ずはいつも通りホームの千倉から。
一昨日27日(月)はオフショアに恵まれ、なかなかのファンウエーブでした!
10月27日(月)、ロータイド時の教習所付近。
↓↓↓

がしかし!
昨日28日(火)は「アレっ?・・・」
同じポイントとは思えぬ程の豹変振り。
まず第一にウネリが下がったのと、サイドオフが強い、潮がまだ多い等が考えられますねえ~。。。
教習所前、河口ともにミドルが若干深めで、潮が多くサイズが無いとブレークしずらいです。
10月28日(火)、ロータイド約2時間前の教習所前。
↓↓↓

やはりお勧めは、ロータイド近辺ですね。
次はお隣の千歳。
先週よりもミドルの深めな地形は、多少解消された様に見えます。
こちらは、多少潮が残っている方が、ダンパー気味にならずに良さそうですよ。
この日(28日)は、テイクオフからずっと適度に厚めなブレークで、ビギナーの方でも楽しめそうでしたが、逆にエキスパートの方には、物足り無さそうなコンディションでした。
その傾向は右寄り、左寄りとも同じ様に見受けられました。
10月28日(火)、ロータイド約110分前の正面。
↓↓↓

10月28日(火)、ロータイド約110分前の左寄り。
↓↓↓

10月28日(火)、ロータイド約110分前の右寄り。
↓↓↓

そして和田方面は、花籠から。
パッと見「オフショア面ツル」で、良さそうに見えますが、残念な事にこの後ウネリに戻り消えてしまいます。
10月28日(火)、ロータイド約90分前の正面。
↓↓↓

先週よりも、更にミドルが深くなってしまった様な気がします。
サイズ的には、ムネ~カタ以上無いと、楽しめそうに無いかな・・・。
また、右寄りも同じ様な状況で、今迄良かった河口付近ですが、また以前の様に旧公民館寄りに蛇行してしまっているので、本来の河口付近は、やはり同じ様な状況でした。
10月28日(火)、ロータイド約90分前の河口(旧公民館前)。
↓↓↓

続いて大原駐車場前。
こちらも、花籠正面とほぼ同じ様な状況で、旧公民館寄りへ移動しないと厳しいですねえ。
10月28日(火)、ロータイド約80分前の正面。
↓↓↓

むしろインサイドのブレークに的を絞り、スモールウエーブでの当て込み系テクの練習をするのもアリかも!?
10月28日(火)、ロータイド約80分前の正面インサイド。
↓↓↓

そして白渚。
「果報は寝て待て」と言いますが、たった一週間で素晴らしい地形になった様です。
お勧めは、ハイタイドからの「引き始め」、そしてロータイドからの「上げ込み」がベストの様ですね。
10月28日(火)、ロータイド約1時間前のクジラオブジェ右寄り(河口)。
↓↓↓

S&Sの前も同様に、カタチの良いAフレームのレフト、ライトがブレークしていました!
10月28日(火)、ロータイド約1時間前のS&S前。
↓↓↓

こうなると当然人も多く、S&S前と河口寄り迄切れ目が無い程に混雑していました。
しばらくは、この状況が続きそうですので、混雑を避けたい方やビギナーの方には、悩みどころとなりそうです。
さて、気になる水温ですが、先週に引き続きさほど下がってはいませんが、一日を通してジャーフルの方が目立つ様になってきました。
ただし天気が良く風も穏やかでしたら、朝夕でもシーガルやロングスプリングでまだまだOKです。
でもさすがに日中でも、ジャーフルで暑くて暑くて脱ぎたいと迄はならないので、そろそろジャーフルがお勧めですかね・・・。
以上が、このエリアの今週(10/22~10/28)の状況でしたので、明日10/30(木)からは、本当にザックリ言ってしまうと…、
風向きと潮加減で白渚か千倉、ついでに千歳もチェック!
波質に贅沢言わずに混雑避けるなら、花籠~大原駐車場前辺りでインサイド探し!
こんな感じではないでしょうか?。。。
今週は以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!
*****
過去のレポート一覧へ
*****

