非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2014-10-29 更新
皆さんこんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。oc124
先週のチェックからヒザ~モモのスモールコンディションが続いている藤沢エリアですが、辻堂~スエヒロ間では岸近くの砂の付き方が良くなっていました。
しかし、特別地形が決まっている訳ではなく、ロータイド付近にサイズが小さめでも割れるようになった程度で、以前よりはマシになったかな位の感じですね。

私は一週間ノーサーフのため水温はわからないのですが、海に入っている人はジャーフルを着ている人が多かったですよ。

それでは先ずは辻堂から。
正面~左側のインサイド岸近くは潮が少なめの時間帯は割れるようになっていますが、岸近くのブレイクのため乗れる距離は短いですね。
↓↓↓25日(土)11時30分頃の左側
_P1380331
↓↓↓28日(火)12時過ぎの正面
_P1380438
今回はサイズが小さかったため、ミドル~アウトの地形の変化はわからなかったので、またサイズが上がった時にチェックします!
なお、正面右よりはショアブレイクのみで、厳しい状況でした。

続いて、湘洋中前~スエヒロです。
この辺りもインサイド岸近くの地形が前よりは良くなっており、ヒザ位の波でも割れるようになりました。
↓↓↓25日(土)11時20分頃のスエヒロ
_P1380334
↓↓↓28日(火)11時30分頃の湘洋中前
_P1380415
辻堂と同様に潮が少なめの時間帯の方がブレイクは良いのですが、やはり岸近くなので滑れる距離は短いです。

お隣の地下道前。
相変わらず地形の変化はありませんが、インサイドが浅いのでサイズが小さくても少しは乗れていますが距離は短いですね。。。
↓↓↓25日(土)11時20分頃
_P1380339
↓↓↓28日(火)11時30分頃
_P1380411

最後に鵠沼スケートパーク前~水族館前。
先週から引き続き、以前より少し地形が深めとなっていますが、河口を中心に左右にいくつかのピークがあるので、トロめながらも他のポイントよりは長く乗れる波がありますね。
↓↓↓25日(土)11時30分頃
_P1380351
↓↓↓28日(火)11時40分頃
_P1380423
そして、水族館前周辺まで行きますと他よりもサイズが下がりますので、ロングボードで何とかテイクオフが出来る程度のコンディションです。
さすがにこのサイズだと人も少ないので、初心者の方は周りを気にせずに練習出来ると思いますよ。
↓↓↓25日(土)11時40分頃
_P1380354
↓↓↓28日(火)11時50分頃
_P1380433
なお、鵠沼エリアは前よりは地形が深めとなっているので、潮が少なめの時間帯の方がブレイクは良いですね。
相変わらず銅像前付近は人が多く、前乗りをしている人もよく見かけるので、事故やトラブルを防ぐためにも、ルールとマナーの厳守はくれぐれも宜しくお願いします!

さて今後ですが、週末の11月1日(土)に日本海に気圧の谷が接近し、連休中の2日(日)~3日(月)に北東海上へ抜けると思われます。
今のところ風波で多少サイズアップする可能性があり、風がオフショアに変わるのは連休明けになってしまいそうです。

ただし、天気予報は多少ずれる可能性もありますので、最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておいてくださいね。

まだ、日中は暖かい日が続いていますが、朝晩は少しずつ冷えてきました。
これからの初冬~春までは個人的には波乗りするのが好きな季節です。
日本列島を気圧の谷が抜けた後、冬型の気圧配置となり、季節風の西~南西からの波が藤沢エリアに届きます。
風の変わるタイミングは難しいですが、オフショアで形の良い波が入ってくる季節です。
天気図と波が上がるタイミングをしっかりチェックして、良い波を当ててくださいね!!

今週は以上です。
それでは、また来週!