一宮エリア
2014-11-13 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回レポートは、急なお休みを頂いてしまい、申し訳ありませんでした。。。
ちょうど1週間前(6日)の夜に帰ってきましたが、その日が一番サイズがあったのかと思います。
今週(7日~)は、朝から北よりの風が強く吹いた日が多かったので人が少なく、それでいてサイズは胸~肩くらいをキープしていました。
そして、ほとんどの日で、昼くらいになると風が弱くなり、コンディションが整っていました。
各ポイントに地形が残っていたので、どこも楽しめる波はあったようです。
がしかし、今日13日(木)は、朝から西風が強く吹いていて、一気にサイズダウンしてしまいました。。。
それでは、各ポイント毎にレポートします!
今回も、時系列でご紹介しますね。
先ずは、昨日水曜日(12日)14時半頃にチェックしてきた夷隅からです。
2週間ぶりのチェックです(すみません)。。。
少し深くなってきた印象ですが、No.1のレフトとNo.2のライトの地形が、まだ残っていましたね。


この日は風も弱かったので、午前中の潮が動くタイミングの方がいい波があったかもしれませんね。
しかし、今の地形はピークが狭く、混雑しやすい様子ですので、週末は注意して下さい。
太東です。
同じく昨日12日の15時半頃のチェックです。
ここは毎度ですが、ウネリを交わしてしまっていて、膝~腰くらいでした。
海水浴場エリアは波数が少なく、直進専用の波ばかり。。。

ただ左より行くと、地形が有ります。

スモールコンディションながらも波質は良さそうで、形よくブレイクしていました。
ロングボードや浮力のある大きめのボードなら、小さくても十分遊べそうな地形です。
続いて志田です。
やはり昨日12日の16時頃の状況です。
この日は腹~胸くらいで、セットはたまに肩近い波もありました。
ここはいい地形がキープされていました。
真ん中のピークは、波が不規則で、形が定まり難いのですが、基本的に人が少なく狙い目かも?です。

左側の地形も残っていて、この日は、人が少なく波が余っていましたよ!

そして右側がやはり人気ですね。
潮が上げてきてレギュラーの波がまとまり、形のいい波が多いです。

この時入っていた先輩いわく「もう少し早い時間の方がサイズもあって良かった」とのこと。
潮が引き過ぎの時間帯を除けば問題なくできそうな地形ですね。
一宮です。
ここからは、本日13日(木)の状況になります。
ここは13時頃のチェックです。
昨日(12日)の水曜日までは、胸~肩ありましたが、一気にサイズダウンしてしまいましたので、スモールコンディション時の地形情報とご理解下さい。
ですので、両端の堤防周りの地形には反応していません。。。
真ん中のチビ堤防の沖に砂がたまっていて、スモールコンディションになるとピークができますね。

その他にも障害物のない場所に弱いカレントがあり、その周辺には地形ができていました。


そしてサンライズです。
本日(13日)13時半頃の状況ですが、引いている時間帯は悪くない感じですね~。
腰くらい、たまに来るセットでも腹くらいがやっとで、大分サイズは下がりましたが、右側と左側のインサイドは潮が引いていたからなのか?手前にできているバンクに波が反応して、意外に遊べる波がありました。


また、台風の影響でできていた真ん中の地形も残っています。

全体的にはピークが狭く、コンパクトな波なので週末はすぐに混雑しそうな感じでしたが。。。
今回のポイントレポート最後は、東浪見です。
本日13日(木)14時頃の状況になります。
右側半分は深い地形が続いていて、サイズが小さいため、全く反応していませんでした。

中央から左側のインサイドには砂がついて、いくつかピークがありますがショルダーのない波ばかり。

左奥には堤防のカレントでダブルアップする形のいいピークがあり、何人か入ってはいましたが、いかんせんサイズが無く、反応が悪くて波数が少なくなっていました。
このサイズですと全体的に難しい地形ですが、潮のタイミングでいい時間帯はあるかも?です。。。
以上が、このエリアの今回のポイント毎のレポートとなります。
さて水温ですが、最近はじわじわ下がり始めてきています。
今日13日(木)の時点で16~18℃くらいでした。
週末には冬型の気圧配置が強まるようですので、更に下がる可能性がありますから、フルスーツや、風の強い日にはラバーの3㎜が快適だと思います。
そんな予報なので、この先は北~北西、西よりの風が吹く日が多くなりそうですね。
その為、サイズアップはあまり期待できそうにないのかと。。。
しかし、各ポイントに、小波でも反応する地形はあるので、潮の上げ下げで小さいながらも遊べる時間帯がある思います。
今週のレポートは以上になります。
それでは、また来週(木or金)にお届けします!
来週も宜しくお願いします!!
*****
過去のレポート一覧へ
*****

