非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2014-11-19 更新
皆さんこんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

oc124



先週の13日(木)は低気圧が日本海を通過した影響で南西風が強まり、ジャンクなコンディションとなりました。
その影響なのか? インサイド岸近くの砂のつき方が全体的に良くなっていました!

そして、気になる水温ですが、まだそれほど低くはないものの、外気が下がってきたので3mmのジャーフル、風が冷たい時はラバーフルがちょうど良いと思いますよ。



それでは先ずは辻堂から。

13日(木)のジャンクなコンディション後は、インサイドの砂がいい感じに動いていた様子で、前回チェックした時よりも地形が良くなっており、インサイドはコシ~ハラ位のサイズがあれば遊べます。
↓↓↓14日(金)9時05分頃
_P1380908

↓↓↓16日(日)9時頃
_P1380980

ただし、ウネリの方向によって波質がかなり変わってしまい、西高東低の冬型の気圧配置となった時の西よりのウネリがベストですね。



続いて、湘洋中前~スエヒロです。

この辺りも辻堂と同様に13日(木)の南西風が強まった後は、以前よりも少し砂のつき方が良くなっていたので、コシ~ハラサイズがある時は、インサイドで遊べていました。
↓↓↓15日(土)10時05分頃のスエヒロ
_P1380958

↓↓↓16日(日)9時頃の湘洋中前
_P1380984

やはり、ベストは西よりのウネリですので、冬型の気圧配置となった時は狙ってみてください。



地下道前。

ここも西よりのウネリで、サイズがコシ~ハラ位あればインサイドで遊べますが、少し潮が多めの時間帯の方が良さそうな感じでした。



スケートパーク前。

こちらは砂のつき方が結構良く、ロングライドとまではいかないものの、他のポイントよりは形良くブレイクしており、なかなか良さそうなコンディションですね!
↓↓↓15日(土)10時20分頃
_P1380966

しかし、当然の事ながらローカルやエキスパートのセッションとなりますので、ビギナー・ビジターの方は他のポイントで入った方が楽しめると思いますよ。

ちなみに私は混雑が嫌いなので、ここでは入らず空いているポイントを選んでいます。



最後に鵠沼河口~水族館前。

この辺りは相変わらず地形が安定しているため、乗れるピークがいくつかあって、ややトロめなブレイクながらも距離が乗れて遊べていました。
↓↓↓14日(金)9時05分頃
_P1380941

水族館前まで行くとサイズは落ちますが、ロングボードなら楽しめそうな感じでしたよ。
↓↓↓14日(金)9時15分頃
_P1380920


銅像前とスケートパーク前にはかなり人が集中していたので、ローカルへの配慮を忘れずに、ルール・マナーを守って楽しく波乗りしてくださいね。



今後はしばらくスモールコンディションが続いてしまいそうですが、今のところの予報では22日(土)は気圧の谷の影響で、大幅なサイズアップは期待出来ないものの、少しは変化が出る可能性があります。

ただし、天気予報は多少はずれると思われますので、最新の気象情報や波情報はマメにチェックしてくださいね。


今週は以上となります。
それでは、また来週!


*****
過去のレポート一覧へ
*****