南房総エリア
2014-12-03 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

ここ数日、西よりの強烈な風が吹き捲くる当エリアですが、そのせいで体感温度が低く、いよいよウインターシーズンもすぐそこ!?(まだ少し早いか…)
温暖な気候で知られる南房総でも、この気候に慣れてしまうと、さすがに海に入るにはクリスマス辺りからは。。。
という事で、気合いを入れて真冬を乗り切りたいところです!
では、早速今週もいってみましょう!
先ずはいつも通りホームの千倉から。
先週もお伝えしましたが、インサイドからミドルの手前位迄が深めな地形は、未だ解消されてはいません。。。
一昨日(12/1)の様に、有る程度サイズが有れば、潮が多くてもこの様なブレークをみせます。
12月1日(月)、ハイタイド約2時間後の監視所前。
↓↓↓

がしかし、昨日2日(火)は、一晩中吹き続けた強烈なオフショアによりサイズダウン。。。
潮が多いせいもあり、ファーストブレークの後のショルダーが続かず、深目なところでウネリに戻ってしまっていました。。。
12月2日(火)、ロータイド約4時間前の教習所前。
↓↓↓

ここしばらくは、大潮でも昼間はほとんど引かないので、サイズが無いと厳しいですね・・・。
次はお隣の千歳。
こちらは、先週に比べて正面と左寄りは、若干手前に砂が付いた様で、ショルダーが続いていましたが、右よりはまだ深そうで、ウネリに戻りがちでした。
12月2日(火)、ロータイド約3時間後の正面。
↓↓↓

12月2日(火)、ロータイド約3時間10分後の左寄り。
↓↓↓

12月2日(火)、ロータイド約3時間10分後の右寄り。
↓↓↓

千倉よりは、ウネリを拾いやすいので、まったく出来ないと言う事は無いと思います。
あとは、ここ数日の強烈なサイドオフに寄り、地形が上向く事に期待したいところです。
そして和田方面、花籠。
「先週よりも多少ミドルに、砂が付いた様で」と前回述べましたが、今週は更に付いた様です。
特に正面は上向き傾向で、インサイド迄ショルダーが続く波がほとんどでした!
12月2日(火)、ロータイド約3時間20分後の正面。
↓↓↓

ただ、右よりはまだまだ深そうで、インサイドでしかブレークしていませんでした・・・。
12月2日(火)、ロータイド約3時間20分後の右側。
↓↓↓

河口は、旧公民館の前迄蛇行していますが、ミドルにも砂が付き始めた様に見受けられました。
12月2日(火)、ロータイド約3時間20分後の河口(旧公民館より)。
↓↓↓

続いて大原駐車場前。
こちらはこの程度(ハラ程度)のサイズが有れば、ミドルでブレークします。
しかし、やはりインサイド迄は乗り継げません。。。
12月2日(火)、ロータイド約3時間30後の正面。
↓↓↓

ただ花籠の河口が、かなり大原ポイント寄りに蛇行して来ましたので、それ程歩かなくてもすみそうでから、是非チェックしてみて下さい!
以外と穴場だったりして・・・。
そして白渚。
スープの感じからみても、依然遠浅な地形はキープされている様です。
取材した2日(火)は、サイズも一番有りましたねえ。
風向き次第ではエクセレントウエーブが期待出来そうですよ!
12月2日(火)、ロータイド約3時間40分後の、クジラオブジェ右寄り(河口)。
↓↓↓

こちらS&S前も、相変わらず地形が良く「例のレフト」が、誰にも乗られる事無くブレークしていました。
っていうか、本日2日(火)は、どこのポイントもサーファー「0」でした!?
12月2日(火)、ロータイド約3時間40分後のS&S前。
↓↓↓

とまぁ以上をザックリまとめると、千倉はまあまあで、千歳/花籠が上向き傾向、白渚は良い地形をキープ。
と言う感じの南房総エリアでしょうか。
そして最後に水温ですが、このまま南西寄りの風が吹き続けますと、水温は下降傾向となりますので、ここは前回同様に当然ジャーフルですね。
また、風の強い日等は、3mmラバーのフルスーツなんかも非常に助かりますよ!
もしお持ちでしたら、ご持参をお勧めします。
以上が、このエリアの今週(11/26~12/2)の地形概況でした。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!
*****
過去のレポート一覧へ
*****

