南房総エリア
2014-12-24 更新
****プロサーファー週間南房総エリア概況(2014.12.24更新)
****
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

ここ数日吹いたり止んだりを繰り返している大西(強烈な西風)ですが、クリスマスイブの今日12/24(水)は、残念ながら吹く日に当たってしまいました。。。
当エリアでは、この大西でウネリが押さえられ、どこもスモールコンディションとなってしまっている様ですが、果たしてこの風により地形に変化が有ったのか否か?
非常に気になるところですので、今週も早速行ってみましょう!
先ずはいつも通りホームの千倉から。
こちらの写真は、21日(日)の監視所前です。

しかしその後、強烈なオフショアが吹き続け、翌日にはウネリは吹き消されてしまい、ここ数日はヒザ前後のスモールコンディションが続いています。。。
このサイズですと、潮が多いと監視所から漁港よりは全くブレークしません。。。
しかし、下の写真の様に教習所よりならウネリが小さくても、なんとかブレークしてくれるので、場所によっては砂が付いている様子です。
12月23日(火)、ロータイド約1時間30分前の教習所寄り。
↓↓↓

次はお隣の千歳。
先週に比べ、ロータイド近くにも関わらず、三ヶ所全てで厚めの波が目立ってしまう様になってきました。。。
このサイズですと、潮の多い時間帯は更にブレークしづらく、厚めのダラダラ~最後はショルダーが消えてしまいますので、地形的にはミドルの手前が深目となっている様です。。。
よって、ロータイド近辺の時間帯がお勧めとなります。
特にサイズが無い時は。
12月23日(火)、ロータイド約1時間20分前の正面。
↓↓↓

12月23日(火)、ロータイド約1時間20分前の右寄り。
↓↓↓

12月23日(火)、ロータイド約1時間20分前の左寄り。
↓↓↓

そして和田方面、花籠。
取材に訪れた23日(火)も、先週に引き続きミドルではブレークせず、インサイド寄りの速めの波のみでした。
正面は、ショアーブレーク気味の掘れた波が中心ですので、ビギナーの方にはお勧めできませんが、中・上級者の方でしたら1アクションは充分出来ます。
ただ、ブレーク箇所が限られているので、10人もいたら結構厳しいかな・・・。
12月23日(火)、ロータイド約1時間前の正面。
↓↓↓

そして右よりは、更に深くなっている様で、写真の様なショアーブレークしか有りませんでした。
テイクオフも厳しそうですねえ・・・。
12月23日(火)、ロータイド約1時間分前の右側。
↓↓↓

続いて河口。
こちらは先週に引き続き、完全に旧公民館の前迄蛇行しています。
正面同様、ミドルではブレークせずに、インサイド寄りのブレークのみとなっています。
12月23日(火)、ロータイド約1時間分前の河口(旧公民館より)。
↓↓↓

やはり、正面・河口共にお勧めはロータイド近辺ですねえ。
続いて大原駐車場前。
取材に訪れた23日(火)は、祭日と言う事でサーファーの姿を久し振りに見ました。
しかし、残念ながらショアブレークでのテイクオフオンリーでした。。。
しかも、潮が上げてしまうと、それすらも出来ませんので気を付け下さい。
12月23日(火)、ロータイド約1時間前の正面。
↓↓↓

そして最後に白渚。
相変わらず、安定した地形をキープしていますね~。
お勧めは、ミドルタイドとの事(ローカル談)。
確かにこの時間帯ですと、速めの波が目立ちました。
12月23日(火)、ロータイド約50分前のクジラオブジェ右寄り(河口)。
↓↓↓

そして、こちらS&S前は、河口に比べて若干厚めですので、潮が多過ぎない時間帯の方が良さそうです。
12月23日(火)、ロータイド約50分前のS&S前。
↓↓↓

いずれにしても、年末年始の混雑は避けられそうには有りません。。。
今週は、ざっとこんな感じの当エリアですが、この時期特有の「大西」が深夜迄吹き続け、翌朝には止んでいる時に是非チェックして欲しいのが、平砂浦方面。
オンショアでサイズUPした風波が整い、思わぬファンウエーブに巡り会う!なんて事も。
ただしハイタイド近辺は、避けた方が良さそうな地形みたいですよ。
そして最後に水温。
個人的な話ですが私はここ最近、とうとうブーツ(薄手)を履き始めました。
このエリアでは、ブーツを持っていないローカルも居る程ですが、やはり体の事を考えると、暖かいに超した事は無いので、ぼちぼちブーツの御用意もお勧めします。
このエリアの今週(12/17~12/23)の地形概況は以上です。
それでは今回はこれで。
また来週お会いしましょう!
来週は今年最後の更新として、皆さんの年末年始のお休みに間に合う様、月曜日29日のお届けを目指して頑張ります!
*****
過去のレポート一覧へ
*****

