非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2015-01-14 更新
皆さんこんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。


先週は冬型の気圧配置が続き、7日(水)と12日(月)はサイズアップし、その他の日でも小振りながらサーフィン出来る波が続いていました。

地形に大きな変化はありませんでしたが、全体的にインサイドは浅めなので、波が小さい日でも、潮回りを考慮しつつ場所を選べば遊べました。



それでは先ずは辻堂から。

インサイドの地形は崩れたものの、まだ浅めの状態が続いているので、腹前後のサイズで形良いウネリが入れば出来ますね。
しかし、胸以上になるとホレてくるため、中・上級者でないとまともには乗れません。

そして、サイズのあった7日(水)はアウトからブレイクしていましたが、相変わらずミドルが深いので、途中で厚くなって消えてしまい、インサイドまでは乗れませんね。。。
↓↓↓7日(水)9時10分頃の正面左側
_P1050408

↓↓↓12日(月)10時頃の正面
_P1050672


サイズが小さい時の正面はピークが狭く、人も集中しますので、もし入るのであれば必ずルールとマナーは守って下さいね。



続いて、湘洋中前~スエヒロです。

この辺りも先週と変わらず、インサイドの地形は浅めなので、腹前後のサイズがベストかな?
それ以上のサイズがあると、辻堂と同様にアウトからブレイクしてもミドルが深いので途中で消えてしまい、インサイドはホレますので、中・上級者でないと厳しいですね。。。
↓↓↓7日(水)9時10分頃の湘洋中前
_P1050362

↓↓↓12日(月)10時頃の湘洋中前
_P1050677

↓↓↓12日(月)10時頃のスエヒロ
_P1050692



地下道前。

ここもインサイドが浅めなので、腰~腹位までが遊べるサイズだと思います。
それ以上のサイズになると、ホレたブレイクとなりますので、初心者の方やロングボードには厳しいコンディションと言えます。
↓↓↓9日(金)9時30分頃
_P1050506

↓↓↓12日(月)10時頃
_P1050686

また、この辺りの地形もミドルの深い状態が続いていました。。。



最後に鵠沼スケートパーク前~水族館前。

全体的に先週とあまり変化が無く、相変わらず銅像前のインサイドは今ひとつな状態が続いていました。。。
しかし、河口を中心に左右に乗れるピークがあり、銅像前もサイズがある日はさほど悪くはなく出来ていましたよ。
↓↓↓9日(金)9時50分頃の河口
_P1050585

↓↓↓12日(月)10時10分頃の銅像前
_P1050705


そして、水族館前周辺はトロめながらも初心者の方やロングボードなら楽しめる波があり、多くの人で賑わっていました!
↓↓↓8日(木)10時55分頃
_P1050461

↓↓↓12日(月)10時20分頃
_P1050718



今後は15日(木)~16日(金)にかけて、低気圧は発達しながら本州の南岸を通過し、東海上へと進む予報なので、サイズアップしそうですね。
低気圧の通過後は弱いながら冬型の気圧配置となり、サイズは落とすものの、週末まで小振りながらサーフィン出来る波は続くと思われます。

藤沢エリアは全体的にインサイドの地形が浅めなので、小波でもそこそこ遊べそうです。

なお、水温は低めのため、早朝や夕方、風の強い日などはグローブを着用する事をお勧めします。

寒がりの私は、波があった日にドライスーツで海に入ったら、天気が良かった事もあり、熱くなってのぼせそうでした(笑)
ドライスーツは寒い日に着ましょう!

今週は以上です。
それでは、また来週!

oc124



*****
過去のレポート一覧へ
*****