非会員上部PR枠用
 

一宮エリア

2015-01-21 更新
皆さん、お疲れ様です!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

DSC_0045


前回レポートの更新(1/16)でお伝えしたとおり、私事で誠に申し訳ありませんが、今回はイレギュラーな早目のお届けとなります。

また、これも前回(1/16)お伝えしたとおり、16日(金)~17日(土)のサイズUPで、地形の変化が非常に気になるところかと思いますので、チョット簡単で申し訳ありませんが、何とかレポートがお届けできるよう自分なりに頑張ってみました(苦笑)。。。
ので、ご容赦下さい。


では、早速各ポイント毎のレポートとなります。



今回は時間の都合で、チェック順が『夷隅』からになります。
火曜日(20日)の9時頃に撮って来た写真です。
_1
_2
_3
このタイミングが、丁度ここの狙い目の時間帯でした。

冒頭でもお伝えしたとおり、先週の金曜日(16日)~土曜日(17日)にオーバーヘッドくらいまでサイズが上がり、その時のカレントの影響で、インサイドにちょっとしたバンクができていました。
しかし、アウトが深い状態は続いています。

ですので、他のポイントよりむしろ力強い波質で、距離の乗れるショアブレイクといった感じです。

ベストサイズは胸~肩くらいだと思いますが、それ以下の時は潮が引いていても波数が一気に少なくなりそうです。。。
もちろん頭以上になると、一転してハードコンディションが予想されますので注意して下さい。



戻って『太東』です。
火曜日(20日)の9時半頃になります。

ここも金(16日)/土(17日)のサイズUPの影響で、堤防の手前に地形ができています。
_1
更に、ビーチの管理の為、役場の先輩がショベルカーで砂を海に戻していたので、タイミングもバッチリだったと思います。

この写真のように、潮が引いている時間帯は、腰くらいのサイズにも反応していました。
本日(21日)以降天気が崩れ、一時的にサイズが上がる可能性もあるので、今週中は再び太東の出番がくるかもしれませんね。

風さえ合えば十分楽しめそうな地形ですよ。



『志田』です。
同じく火曜日(20日)の10時頃になりました。

ここも前回のサイズUPでアウトに砂が出て十分距離の乗れる地形になりました。
この時は引いている時間帯だったので、サイズが小さくても沖にしっかりとピークがありました。

しかし、一定に砂がたまっているので、残念なことにダンパーの波が目立っていて、北西の風をくらったヨレが入り、苦戦している人が多かったです。
_1
_2
_3
このサイズで潮が満タンになると、波の力が無くなりタプタプした感じになる地形に変わりました。
そして、やはり頭以上になると、金(16日)/土(17日)もそうでしたが、上級者好みになってきそうな予感です。



『東浪見』です。
火曜日(20日)、10時半頃の状況です。

ここはあまり変化が出ませんでした。
ミドルセクションで所々深い場所もあり、この時のように潮が引いていても、腰以下の波は途中厚くなったり、消えてしまう波も多い地形です。
_1
_2
個人的には、ベストサイズは胸以上で、潮は上げ始めからが狙い目だと思います。

右側はイマイチ復活しきれていない様子で、肩以上ないと波数も少なく、潮も満タンに近いほど反応が悪くなっています。
_3

ここは、志田が少しファンになったようなイメージですね。
本日(21日)以降の状況で、サイズが上がってくると楽しみな地形かも知れません。



『サンライズ』です。
やはり火曜日(20日)、時間は11時頃でした。

最近はここの左側が人気で、ビギナーの方~全ての層の方が楽しめる地形が続いていましたが、金(16日)/土(17日)のサイズUPでも大きな地形の変化が無かった様で、逆に良かったのでは。
_1
と思います。

真ん中のカレントも落ち着き、一定に砂が溜まってきているので、この日は中央から右側も波数は少ないものの、セットが来れば十分できていました。
_2
_3
潮が少ない時間帯で、サイズが胸以上あれば狙えそうです。

サイズが上がれば、東浪見同様に風さえ合えば期待できる地形の状態だと思います。
レベルに合ったコンディションで練習してください!



今回の最後は『一宮』です。
火曜日(20日)、12時頃の様子からの判断となります。

ここはインサイドにあったバンクが、金(16日)/土(17日)のサイズUPで完全になくなってしまいましたね。。。
_1
_2
ダンパーショアブレイクのみの状態です。

この時は上げ始めで、まだ潮が少ない時間帯でしたが、沖からブレイクするセットもインサイド寸前で消えてしまい、つなげられそうにない地形の様子。
_3
腹くらいのサイズでも、上げてしまうと完全にアウトです。

しかし、先週の金曜日(16日)、肩~それ以上まで波が上がった時には、厚い波ながらも沖から形よくブレイクしていたので、やはりサイズが上がらないとスルーしてもよさそうです。
ここは、本日(21日)以降のサイズアップに期待したい地形です。



このエリアの今回のポイント毎レポートは、以上になります。


今回のレポートでは、地形の変化がお伝えできて、良かったです。
地形が良くなったポイントもお伝えできたことで、頑張ったかいがありました(自画自賛:笑)!

その日のサイズと潮加減でのポイントセレクトの参考になれば嬉しいです。

では皆さん、寒さにめげずに頑張りましょう!

今回は、イレギュラーな早目の更新となり、申し訳ありませんでしたが、以上になります。


それでは、また来週(木or金)!

*****
レポート一覧へ
*****