南房総エリア
2015-02-12 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

ここ数週間、いわゆる「三寒四温」を繰り返している様な陽気が続いていますが、やはり、寒い日の方が、サイズもそこそこの良い波が立っている様な気がします。。。
で、「寒さ」と「波のクオリティー」を、天秤にかけながら、海に入るか否か決断しています。
しかし、これは毎日海に入れる贅沢な環境に居るからこその判断基準ですよね・・・。
大変失礼しました。
この環境に感謝しながら、それでは早速今週も行ってみましょう!
先ずはいつも通りホームの『千倉』から。
先週(2/2週)よりも、河口から漁港よりにも砂が付いた様で、小さなウネリにも反応していました。
2月10日(火)、ハイタイド約1時間後の河口?監視所寄り。
↓↓↓

そして、引き続き河口から教習所よりは、インサイドからミドル迄、平な地形をキープしています。
2月10日(火)、ハイタイド約1時間後の教習所寄り。
↓↓↓

千倉は二ヶ所とも、ハイタイドとロータイドを避けた時間帯がお勧めとなりそうな地形です。
次はお隣『千歳』。
この日、10日(火)のコンディションからすると、特に右寄りはインサイドからミドルがかなり深めですね。。。
2月10日(火)、ハイタイド約1時間10分後の右寄り。
↓↓↓

正面・左寄りは、ハイタイド近辺で割れづらいですが、まだミドルでブレークはしていましたので、そこ迄は深く無い様です。
しかし、やはり厚めのダラダラな波が目立ちました。
潮の引き始め、もしくはロータイドからの上げ始めの方が、ショルダーがもう少し張って、良いコンディションになる傾向の様です。
2月10日(火)、ハイタイド約1時間10分後の正面。
↓↓↓

2月10日(火)、ハイタイド約1時間10分後の左寄り。
↓↓↓

そして和田方面『花籠』。
先週のレポート(2/4)時は、ロータイド近くの潮でしたので、トップのみのダラダラながらも、ミドルでブレークしていましたが、残念ながら一昨日2/10は、ショアブレークのみでした。
ただし、力強いウネリでしたので、潮が引けば出来そうな雰囲気は有りました。
2月10日(火)、ハイタイド約1時間20分後の正面。
↓↓↓

そして右よりは、潮が多くてインサイド寄りですが、1アクションは入れられそうなコンディションでした!
2月10日(火)、ハイタイド約1時間20分後の右寄り。
↓↓↓

何れにしても、ハラ以上のサイズで、ロータイド近辺がお勧めとなりそうな地形ですね!(特に正面は)
そして河口ですが、今週(2/9週)は、大原正面から花籠寄りに戻り、旧公民館前で流れ出して新しいバンクを形成していました。
2月10日(火)、ハイタイド約1時間20分後の河口。
↓↓↓


続いて『大原駐車場前』。
先週のレポート(2/4)は、ロータイド近辺の取材でお伝えしましたので、ハイタイド近くのコンディションが、気になるところでしたが、この潮の多さで、さほどサイズも無いのに、この写真の様にブレークしているのは、そろそろ「完全復活」と言える地形なのでは!?
2月10日(火)、ハイタイド約1時間30分後の正面。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
先週(2/4)来お伝えしている様に、こちらは潮が多い方がブレークが安定していますね。
引き過ぎると、どうしてもダンパー気味になってしまいます。
2月10日(火)、ハイタイド約1時間40分後のクジラオブジェ右寄り(河口)。
↓↓↓

こちらS&S寄りは、ボヨ付いた割れづらい、インサイド寄りのブレークが目立ちましたので、ここはもう少し潮が少ない方が良さそうな地形です。
2月10日(火)、ハイタイド約1時間40分後のS&S前。
↓↓↓

以上、今週はざっとこんな感じの当エリアでしたが、冒頭でも述べました様に、三寒が終わり、一昨日10日・昨日11日は風も弱くポカポカ陽気に恵まれました。
しかし、「このまま春に!」とは、まだまだ行かない様ですので、もう少し辛抱しましょう・・・。
それでは、最後に水温。
結論から言うと、南西の風により下がりました。
「セミドライ」+「ブーツ」は勿論の事、朝晩や風の強い日は「グローブ」も有りかと思います。
今回(4日~10日)の、このエリアの地形概況は以上になります。
では、また来週(水or木)お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

