南房総エリア
2015-03-05 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

先週は、当コーナーのお休みを頂き、ご迷惑をおかけしました。
お陰様で常夏のバリで、思う存分サーフィンを楽しむ事が出来ました。
不在中には、当エリアにも「春一番」が吹いたとの事ですが、ここ数日は寒暖の差が激しく、そのせいか?波も上がったり下がったりを繰り返している様に思えますが、地形はどうなったのでしょうか!?
それでは早速今週も、行ってみましょう!
先ずはいつも通りホームの『千倉』から。
前回のレポート(2/17更新)でもお伝えしましたが、連日の雨も手伝い、河口から左右に砂が流れ出し、特に監視所~漁港よりは、春先特有のレフトブレーク中心の、良い地形になっています!
3月4日(水)監視所前
↓↓↓

↓↓↓

そして、教習所寄りも、まずまずの安定した地形をキープしています。
3月3日(火)、ロータイド約1時間後の教習所寄り。
↓↓↓

今のところ、千倉はハイタイド以外でしたら、そこ迄コンディションを落とさずに楽しめそうな地形ですので、南西寄りの風が吹いたら、是非チェックしてみて下さい!
次はお隣『千歳』。
二週間振りにチェックしましたが、正面、右よりはロータイド近辺でも、割れずらい厚めの波が目立ちましたので、インサイド~ミドルが相変わらず深めな地形の様です。。。
3月3日(火)、ロータイド約1時間10分後の右寄り。
↓↓↓

3月3日(火)、ロータイド約1時間10分後の正面。
↓↓↓

ですので、潮が多かったりサイズが無いと、更にコンディションを落としてしまいそうです。
こちら左寄りは、厚めながらショルダーの張ったファンウエーブでした。
ただし、インサイドが若干深そうで、岸迄は乗れそうに有りませんでした。。。
3月3日(火)、ロータイド約1時間10分後の左寄り。
↓↓↓

そして和田方面『花籠』。
こちらの正面は、写真を一見して分かる様に、ミドルでトップのみがブレークして、その後ウネリに戻ってしまい、最後はショアーブレークに・・・。
かれこれ二ヶ月位は、こんな地形が続いてますでしょうか。。。
岸際にモッコリ溜まった大量の砂が流れ出ないと、しばらくは厳しそうな地形ですね。
3月3日(火)、ロータイド約1時間20分前の正面。
↓↓↓

ただし右寄りは、ミドルにバンクがあるようです。
でも、ファーストブレークの後、やはりウネリに戻ってしまう波が目立ちましたので、ここも地形的にはNoGoodですね。。。
ただ、沖で1アクションは入れられそうなコンディションでした。
3月3日(火)、ロータイド約1時間20分後の右寄り。
↓↓↓

河口は相かわらず、この写真の様に旧公民館前辺り迄蛇行しており、

3月3日(火)、ロータイド約1時間20分後の旧公民館前。
↓↓↓

花かごは、正面が良くなる迄しばらくは、右寄りか、左寄り(旧公民館)へ移動しないと厳しそうですね。
それでもと言う方へのお勧めとなる潮周りは、ロータイド近辺となりそうな地形です。
続いて『大原駐車場前』。
ミドル付近の地形は変わってはいませんが、インサイドに砂が付き、かなり浅くなりました。
写真を撮ったロータイド近辺は、ブレークしていませんでしたが、もっともっと潮が上げて、インサイドのバンクに反応する様になる時間帯なら、充分楽しめそうな地形でした。
3月3日(火)、ロータイド約1時間30分後の正面。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
取材した時間帯は、ロータイドから幾分潮が乗っていたので、ダンパーにならずに、全体的に良いブレークを見せていました。
ロータイドとハイタイドを避けた時間帯がお勧めとなる地形ですね。
3月3日(火)、ロータイド約1時間40分後のクジラオブジェ右寄り(河口)。
↓↓↓

3月3日(火)、ロータイド約1時間40分後のS&S前。
↓↓↓

そして左奥のリーフですが、こちらはハイタイドに近づくにつれ、ブレークしづらく波も厚めになるので、お勧め出来ません。
3月3日(火)、ロータイド約1時間40分後のリーフ。
↓↓↓

以上、今週はざっとこんな感じの当エリアでしたが、うまくお伝え出来てますでしょうか!?
それでは、最後に水温。
外気が高くなっても水温は遅れて上昇するので、やはり引き続き「セミドライ」+「ブーツ」がお勧めです。
ただ本日(4日)千倉でサーフィンしましたが、バリ帰りにも関わらず、「ブーツいらないかも(錯覚!?)」と思う位、暖かく感じました。
ブーツが脱げるのも、そう遠くは無さそうですよ!
今回(3/3)の、このエリアの地形概況は以上になります。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

