南房総エリア
2015-03-12 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

春先は、天候が不安定になりがちと言うのは、ご存知の通りかと思いますが、ここ迄荒れますか!?当エリアでは、一番混雑するはずの週末でさえも、あまりのハードコンディション続きで、どこのポイントも、サーファーは「まばら」しかも三周連続・・・
強烈なオンショアや波により、海の中が掻き回された様ですが、果たして地形にはどんな影響が!?
それでは早速今週も、行ってみましょう!
先ずはいつも通りホームの『千倉』から。
先週末(6日頃)から数日続いた、強烈な東ウネリにより、折角出来た春先の地形が壊れてしまうのでは?と毎日心配していましたが、どうやら取り越し苦労で、地形は無事だった様です。
昨日10日(火)は、久し振りにオフショアに変わり、サイズも落ち着き、私も一週間振りにホームでサーフしました。
相変わらず、レフトは掘れて速めな中・上級者向けのコンディションでした。
逆にライトは、厚めでブレークもゆっくり目ですので、ビギナーの方にはこちらの方がお勧めかと思います。
3月10日(火)、ハイタイド約2時間後の監視所寄り。
↓↓↓

教習所寄りも、ミドルに良いバンクが出来ている様ですが、監視所方面よりも、インサイドが深めの様で、潮が多いと途中でショルダーが消えがちです。
何れにせよ両ピークとも、ハイタイド近辺はコンディションを落としますので、あまりお勧め出来ません。
3月10日(火)、ハイタイド約2時間後の教習所寄り。
↓↓↓

次はお隣『千歳』。
この日は、これだけ(頭オーバー)サイズが有るので、三ヶ所ともミドルで充分ライド出来ますが、その後のスープの感じからすると、まだまだ、正面と右よりはインサイドが深そうな地形ですね。。。
3月10日(火)、ハイタイド約2時間10分後の右寄り。
↓↓↓

↓↓↓

こちら左寄りは、正面や右よりのインサイドほど深くは無さそうでした。
3月10日(火)、ハイタイド約2時間10分後の左寄り。
↓↓↓

そして和田方面『花籠』。
あれだけ、海が掻き回されたのにも関わらず、まだまだ「ドン深地形」は解消されていないみたいです。。。
以前と変わらず、ミドルでトップのみがブレークして、その後ウネリに戻り、最後はショアーブレークになってしまいます。
やはり、河口が本来の位置に戻らないと、当分この地形が続いてしまいそうです。。。
3月10日(火)、ハイタイド約2時間20分前の正面。
↓↓↓

また、右寄りは先週に引き続きミドルにバンクが有り、正面よりはショルダーが張り、アクションを入れてライド出来そうです。
しかし、やはりインサイド迄は、乗り継げなさそうな地形でした。
3月10日(火)、ハイタイド約2時間20分後の右寄り。
↓↓↓

そして河口ですが、旧公民館前辺りを通り過ぎ、大原方面迄更に蛇行していました。。。
写真の様に、ショルダーが残り、アクションを入れたライドが出来そうでした。
3月10日(火)、ハイタイド約2時間20分後の旧公民館前
↓↓↓

以前にもお伝えしましたが、花籠は当分の間、右寄りか左寄り(旧公民館)へ移動しないと厳しそうですね。
続いて『大原駐車場前』。
花籠の旧公民館前辺り迄蛇行した河口から流れた土砂が、インサイドに溜まっている様で、ここのインサイドはかなり浅そうでした。
ミドルのブレークは、ここ数週間変化が無さそうですが、いかんせんオンショアが強過ぎて正確な判断が難しいです(申し訳ございません)。。。
潮が上げたらインサイド寄りで、引いて来たらミドルのブレークで、という感じの地形かも知れません…。
3月10日(火)、ハイタイド約2時間30分後の正面。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
こちら河口周辺のお勧めは、やはりミドルタイド付近でしょう。
特にロータイド付近はダンパーになりがちですので、その時間帯は避けた方が楽しめそうな地形です。
3月10日(火)、ハイタイド約2時間40分後のクジラオブジェ右寄り(河口)。
↓↓↓

こちらS&Sの前は、河口寄りに比べ地形が安定していて、それ程タイドに左右されされずに、楽しめそうな地形に見えます。
まぁ風が合わないと写真の様に話になりませんが。。。
3月10日(火)、ハイタイド約2時間40分後のS&S前。
↓↓↓

以上、今週はざっとこんな感じの当エリアでした。
南房総では、露地栽培の花が咲き乱れ、確実に春が訪れていますが、海の中はまだまだ冬ですので、もう少しの辛抱。
頑張りましょう!
それでは、最後に水温。
外で着替えるのが、以前程苦ではないくらいに暖かくはなってきましたが、水温的には、まだまだセミドライにブーツがお勧めです。
今回(3/4~10)の、このエリアの地形概況は以上になります。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

