南房総エリア
2015-03-26 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

22日の日曜日辺りから、南よりの風が吹き出し気温も「うなぎ昇り」(!?)
ポイントによっては、上々のコンデイションで久し振りに「激混みマーク」の表示も有りました。
やはり、地形の善し悪しで、一極集中型となってしまった様です。
それでは早速今週も、行ってみましょう!
先ずはいつも通りホームの『千倉』から。
春先特有の整った地形にウネリの向きも合い、22日の日曜日から昨日24日(火)迄、三日間続いたエクセレントコンディションですが、その分混雑も免れませんでした。。。
そんな中、私も久し振りの連チャンファンサーフで、大満足&筋肉痛!
潮の引きが大きかったせいか、監視所前はミドルタイドの時間帯の方がブレークは良く、引き過ぎるとサイズが落ちダンパーが目立ちました。
3月24日(火)、ハイタイド約1時間後の監視所寄り。
↓↓↓

しばらくこのままの地形が、続くと良いですね!
教習所寄りの方は、潮が多いと割れづらく厚めな波が多いので、逆にここは潮が引けば引く程コンディションが上向いていました。
こちらも、しばらくこのままの地形が続くと良いですね!
3月24日(火)、ハイタイド約1時間後の教習所寄り。
↓↓↓

次はお隣『千歳』。
左右、特に右側の地形が上向き、インサイド迄乗り継げそうな波も有りました。
正面は先週と大きく変わらず、ファーストブレークの後に厚くなり、ウネリに戻ってしまう波が目立ちました。
なので、どうしても左・右寄りに人が集まる様ですので、混雑を避けるには正面となってしまいますね。
3月24日(火)、ハイタイド約1時間10分後の右寄り。
↓↓↓

3月24日(火)、ハイタイド約1時間10分後の正面。
↓↓↓

3月24日(火)、ハイタイド約1時間10分後の左寄り。
↓↓↓

先週もお伝えしましたが、千歳は3ピークとも潮が多かったりサイズが無いと、厚めのダラダラな波質になってしまいます。
その辺りを踏まえて、ポイントチェックの必要性を判断してください。
そして和田方面『花籠』。
正面、かなりの重症ですねえ・・・。
このサイズのファーストブレークでは、ショートはテイクオフさえ厳しそうでした。
かと言って、ショアーブレークで乗るのも無理ですねえ。。。
3月24日(火)、ハイタイド約1時間20分前の正面。
↓↓↓

こちら右寄りは、潮が多いせいか、アウトで1ターン程度で、インサイドブレークは無い状況でした。
3月24日(火)、ハイタイド約1時間20分後の右寄り。
↓↓↓

そして河口ですが、今週も旧公民館前辺りを通り過ぎ、大原方面迄更に蛇行していました。。。
3月24日(火)、蛇行した河口。
↓↓↓

そして、アウトよりで1ターン1アクションくらいは出来そうなのが、旧公民館前。
3月24日(火)、ハイタイド約1時間20分後の旧公民館前。
↓↓↓

砂は何処へ!?
続いて『大原駐車場前』。
こちらも、旧公民館前同様アウトよりでブレークしていますが、やはりミドルの地形が深目の様で、ショルダーが消えてしまいます。
これからNSA支部予選等のコンテストシーズンが始まりますが、このまま花籠や大原の地形が悪いと、かなり心配ですねえ・・・。
3月24日(火)、ハイタイド約1時間30分後の正面。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
先週もローカル談として「地形が良く無い」とお伝えしましたが、更に悪化してしまった様です。。。
まさに、アウトでブレークした後、ウネリに戻って、ショアーブレーク気味にドカーン!のパターンです。
3月24日(火)、ハイタイド約1時間40分後のクジラオブジェ右寄り(河口)。
↓↓↓


白渚では、一番のお勧めとなるのが、潮の引いている時間帯のS&Sよりの様です。
こちらS&Sの前は、このセットですと沖でライド出来ますが、サイズが無かったり潮が多いとコンディションを落としてしまいます。
3月24日(火)、ハイタイド約1時間40分後のS&S前。
↓↓↓

以上、今週はこんな感じの当エリアの地形でした。
それでは、最後に水温。
個人的な話で恐縮ですが、ついいにブーツを22日の日曜日から脱ぎました!
周りを見回しても(最初から履いていない人は別として)脱ぎ出した方が目立ちました。
中には「ジャーフル」という気合充分な方もチラホラ。
しかし、さほど荷物にならない「ブーツ」ですので、まだお持ちされた方がよろしいかと。。。
また、朝・夕の事を考えると、やはりまだセミドライがお勧めですね。
今回(3/18~24)の、このエリアの地形概況は以上になります。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

