一宮エリア
2015-04-30 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回の更新(4/22)後は、予想に反して日曜日(4/26)まで胸~肩サイズをキープ。
午前中の早い時間は、無風状態でファンなコンディションとなる日が続きました。
また、日中には風やカレントで面はガタついていましたが、十分練習できていたので、長い時間楽しむことができる週でしたね。
しかし、基本的にはボヨついたコンディションが目立っていた印象で、低気圧のしっかりした波と違い地形に影響されやすく、サイズのわりにはぎこちない乗り心地の波質でしたね。
そして、今週(4/27~)に入ってからは、腹胸→腰腹と、ジワジワとサイズが下がり傾向です…、ただ腰前後のサイズで物足りないものの遊べる状態は保っていますよ。
それでは、各ポイント毎のここ最近の地形レポートです!
【一宮】
火曜日(4/28)の夕方16時頃の写真です。
ここ数週間は海が時化ることもないので、地形は手前に寄ってきている状態で、波数は少ないものの最近の膝~腹のスモールコンディションにも対応できる地形になっています。

サイズが上がっても十分期待できそう。
ただしスモールコンディションの潮が少ない時間帯は、水深がないので、ボードクラッシュ等のアクシデントに注意が必要かと思います。
まん中の堤防は、去年の倍くらいの長さまで延び、もはやチビ堤防とは言えないかも。。。

【サンライズ】
火曜日(4/28)の17時頃の様子から地形を推測します。
先週までと比べると地形は復活傾向で、腰腹のスモールコンディションでも、ずいぶん距離が乗れる地形になってきました。


しかし、腹以下のサイズだと潮が上げから満タンの時間帯のは、サイズに対して深くなってしまいボヨつきそうな様子なので、やはり引きに向かうタイミングの方が無難かと思います。
中央にはいつもの沖に出るカレントがあり、この周辺は相変わらず深くなっています。

【東浪見】
同じく火曜日(4/28)、時間は17時半頃の様子です。
ここも地形に大きな変化はないですが、先週までと比べると砂が着いた様子で、この日は腰~腹サイズにも関わらず十分練習できる地形になっています。
やはり左側がメインになっていて、先週から引き続き無難にできる状態をキープしています。


最近は右側のレギュラーの地形の復活もだんだん目立ち始めていますが、ここはアウトのみの地形なので、最近の腰~腹コンディションではサイズ不足ですね。。。

【志田】
ここからは昨日4/29水曜日の状況からの地形判断となります。
時間は10時頃でした。
ここは前回(4/22更新)と変わりはないようです。
今週(4/27~)に入ってからは、腰~腹サイズのスモールコンディションなので、中央から出るカレントの周辺は、サイズに対して深くなっていてアウトのみの地形になっています。

ただし、左右の堤防脇なら、手前まで距離が乗れる地形をキープしていますよ。


また、引きすぎもサイズが下がってしまう可能性があるので、ここはミドルタイドを基準にすれば良さそうです。
ただピークが狭いので、ルールとマナー(特にマナー)に気を付けましょう!
【太東】
水曜日4/29の10時半頃の撮影です。
ここは今週に入ってから(4/27~)フラット寸前なコンディションが続いていて、先週よりも手前の地形が小波用のコンパクトな地形になってきました。

先週の様に腹くらいのサイズがあれば、引きに向かう時間帯にアウトから距離の乗れるライトの地形があります。。
この様子ならビギナーの方でも安心して練習できそうですね。
【夷隅】
やはり昨日4/29水曜日、時間は11時頃の様子から地形判断します。
最近のスモールコンディションではウネリのみの状態になっています。


ただ、No.1のインサイドに限り、波数は少ないもののレフトの地形があるので、いつも通り潮が少ない時間帯を狙えば、短時間ですが遊べそうでした。

今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて水温ですが、13~15℃くらいで安定しているので、天気が悪くない限り3㎜(ジャージorラバーどちらでも)+ブーツで問題なくできると思います。
始めは冷たくて「うぅ~…」となりますが、直ぐ馴れてくるので、個人的には裸足でやれていますよ。
最後にこの先の展望ですが、小さな低気圧が通過する予報ですが、いきなりのサイズアップとは行かないのかと思います。
連休ですので、少しでも波が残ってくれればいいのですが。。。
天候が安定しそうなので果たして…、という感じですね。。。
このエリア、地形的にはサンライズも復活傾向ですし、各ポイントにも地形がある状態なので、波さえあれば遊べる程度は充分期待できそうですよ。
今回のレポートは以上です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは次は連休明けのお届けとなりそうです。
*****
レポート一覧へ
*****

