南房総エリア
2015-04-30 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

まず初めに、先週は当コーナーのお休みを頂き、ご不便をおかけしました事をお詫び致します。
今週からまた地形レポートを再開しますので、再びのご愛顧を宜しくお願いいたします!
前回(4/15)のレポートでは、春が中々訪れ無い事をボヤキましたが、ついに来ましたね!
ここ数日は、春を通り越して初夏の様な陽気に恵まれ、モチベーションも上がり気味ですが、気になるのは地形の善し悪し。
二週間振りのレポートとなりますが、早速行ってみましょう!
先ずはいつも通りホームの『千倉』から.
前回(4/15)お伝えした時よりも、監視所寄りには若干また砂が戻って来た様で、サイズが無くてもなんとか出来ています。
たたし、写真の様にサイズが無いと、厚めのブレーク中心で、ショートには物足りないコンディションとなってしまう地形です。
4月28日(火)、ロータイド約1時間後の監視所寄り。
↓↓↓

こちら教習所寄りは、監視所よりに比べミドルあたりの地形が未だ深そうで、潮が引いている時間帯以外は、ブレークしづらくなってしまいます。
4月28日(火)、ロータイド約1時間後の教習所寄り。
↓↓↓

次はお隣『千歳』。
正面は、二週間の間にミドル付近に砂が付いた様で、小さいながらも、まずまずのブレークをみせていました。
4月28日(火)、ロータイド約1時間10分後の正面。
↓↓↓

しかし残念ながら、右寄りはさほど変化が無く、まだミドルでウネリに戻りがちでした。
4月28日(火)、ロータイド約1時間10分後の右寄り。
↓↓↓

左寄りは、相変わらず良さそうな地形が保たれています。
4月28日(火)、ロータイド約1時間10分後の左寄り。
↓↓↓

それでもこちらもお勧めは、潮の引いている時間帯となります。
そして和田方面『花籠』。
「う~ん…」こちらは、長潮で(ロータイドでも潮が多め)このサイズですと、かなり厳しいですね・・・。
前回(4/15)のレポート時は、サイズが頭以上有りましたので、アウトで充分乗れそうでしたが、このサイズだとロングでもテイクオフやっとでしょうか。
4月28日(火)、ロータイド約1時間20分後の正面。
↓↓↓

右寄りは、地形が更に深い様子で、ほとんどブレークしていませんでした。。。
4月28日(火)、ロータイド約1時間20分後の右寄り。
↓↓↓

そして河口は、相変わらず大原方面迄蛇行しており、今週も同じ様な状況。。。
4月28日(火)、蛇行した河口。
↓↓↓

と思われる重症ぶりです。。。
旧公民館前も、テイクオフ~1ターン程度ですし。。。
4月28日(火)、ロータイド約1時間30分後の旧公民館前。
↓↓↓

続いて『大原駐車場前』。
この日は、インサイドのショアブレークのみでした。。。
花籠の河口がこの辺りまで蛇行している割には、ミドルに砂が付いていませんが、河口からの砂は一体何処へ!?
4月28日(火)ロータイド約1時間30分後の正面。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
河口側は、こちらの写真の様に、ファーストブレークの後に、ウネリに戻ってしまう波がほとんどでした。
そのブレークもショルダーが張らず、乗れそうに無いですね・・・。
4月28日(火)、ロータイド約1時間40分後のクジラオブジェ右寄り(河口)。
↓↓↓

こちらS&S寄りの方が、インサイド寄りではありますが、まだ乗れそうでした。
4月28日(火)、ロータイド約1時間40分後のS&S前。
↓↓↓

こうなると和田方面は、ある程度サイズが無いと、どこも厳しいと言う事ですね。。。
以上が、今週(4/27週)の当エリアの地形概況ですが、いよいよGWも本番を迎え、サーフトリップ等を計画されている方もいらっしゃると思いますので、当コーナーや波情報を参考にエンジョイして下さい!
それでは、最後に水温。
周りを見回すと、ジャーフルとセミドライが半々位でしょうか。
流石にブーツを履いている人はいませんが。
ちなみに私の場合、朝一や雨風の強い日以外は、3mmのジャーフルです。
個人差はあると思いますが、この辺りを考慮して、両方用意するのがベストでしょうかね。
今回(4/21~4/28)の、このエリアの地形概況は以上になります。
それでは、連休明けにまたお会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

