一宮エリア
2015-05-08 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回の更新(4/30)後は、平均すると楽しめるコンディションが多かったと思います。
連休のスタート日も風が弱く、胸~肩サイズまで波も上がったので、どのポイントも地形にヒットして午前中を中心に良いコンディション。
まずまずな連休のスタートで、東浪見~太東まで人気がありました。
日曜(5/3)/月曜(5/4)は、サイズが下がってしまいイマイチな様子になりましたが、火曜日(5/5)に前線の影響でオンショアが強く吹き再びサイズアップ。
そして、連休最終日(5/6)は、風がおさまり朝から腹~胸、セット肩サイズのファンウェーブで、今年の連休はfinishしました。
総合的には、まずまずのGWだった印象です。
それでは、各ポイント毎のここ最近の地形レポートに行きます!
【一宮】
火曜日(5/5)の夕方15時頃の状況からの地形レポートです。
全体的に地形が手前にまとまっていて、サイズも胸~肩サイズがちょうど良さそうな地形です。
頭~サイズになるとアウトからブレイクしてきますが、ウネリがまとまらず不規則な波になっていました。

特に右側の堤防周りは、インサイドがメインの状態が続いているので、サイズがある場合は潮が多い時間帯を狙った方が良さそうです。

一宮でやるなら左側の方が、波は厚めながらも距離が乗れる地形です。

【サンライズ】
同じく火曜日(5/5)、時間は16時頃です。
前回の更新(4/30)までは、いくらかまとまったウネリが届いていたので、復活したかのようなコンディションになりましたが、この日のような風波のサイズアップでは厳しい状態になっています。
全体的に地形がまとまらず、カレントの影響で途中が深くなってしまい、インサイドにも遊べるショアブレイクがない状態でした。
右側の堤防周辺は、肩~頭サイズないと遊べそうな様子もなく、



この時は、潮も上げに向かいどんどんコンディションが悪くなっていたので、ミドルタイド以上になってしまうと厳しくなりそうな地形ですね。。。
特にサイズが下がった場合は、引きに向かうタイミングじゃないと…といった感じの印象でした。
【東浪見】
ここも火曜日(5/5)に見てきました。時間は17時頃。
ここは大きな地形の変化はないようです。
やはり真ん中から左側がピークも多く、距離が乗れる地形なので無難にできて人気がありました。


肩以上のサイズになると、真ん中寄りのアウトにもピークができて、意外と穴場でしたね。
前回の更新(4/30)後は、右側のレギュラーの地形もできるコンディションになっていました。

しかし、ピークが狭く混雑しやすいので注意が必要です。
【志田】
ここからは昨日水曜日(5/6)の地形レポートです。
時間は12時頃。
潮が一番引いている時間帯でした。
変わりはなく地形は手前にまとまっていて、ピークもいくつかあるので混雑なくできそうですが、やはり右側のレギュラーに人が集まる傾向です。

左奥のレフトや真ん中にも地形がありますが、左側半分は貸し切り状態の日が多かったです。


「安パイの志田」と言った感じですね。
ここ志田は、潮が少ない時間帯はカレントが目立ち始め、早いブレイクになっていたので、引き始めからか、上げに向かうタイミングが狙い時だと思います。
特に右側半分は、水が多い方が波がまとまる傾向の地形です。
【太東】
同じく昨日水曜日(5/6)の12時半頃の状況からの地形レポートです。
ここも地形に大きな変化はないようです。
先週(4/27W)に続き、アウトと手前にできた地形をキープしていますね。


そして、胸以上のサイズがあればショートボードでも充分できそうな地形です。
ただし、膝~腰サイズの時は、上げに向かうタイミングになると波数が減る傾向なので、引き始めの時間帯からの方が長い時間遊べると思いますよ。
【夷隅】
水曜日(5/6)の13時半頃の状況からの地形判断になります。
ここも地形に大きな変化はありませんでした。
全体的にインサイドにまとまった地形をキープしているので、腹~胸サイズあれば、この日のように遊べるコンディションになりそうです。


No.3に限り深いようだったので、周りよりも波数が少ない様子で、地形に対してワンサイズ足りない感じでした。
この時は、上げ始めで潮が少なかったいいタイミングに写真が撮れていますが。。。


狙い目は、ミドルタイドから引き一杯に向かうタイミング~上げ始めに切り替わるタイミングまでが、無難な時間帯だと思います。
ギリギリサイズの腹胸だと、上げてしまうとボヨついてきて、波数も少なくなっていました。
今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて水温ですが、15~16℃くらいで安定しているので、朝イチや天気が悪い日を除けば、ブーツ無しで問題なくできると思います。
さすがにGWともなると、シーガルの姿もちらほら見かけましたが。。。
これは気が早過ぎかと。。。
この先(5/8~)は、残念ながらこのファンコンディションが長くは続かなそうです。。。
まぁ、高気圧の位置によっては今の波をキープする可能性もありますが、基本的にはサイズアップする様子は現時点では無く、ほとんどの日が、南風で波が抑えられてしまいそうな予報です。
ただし、前線をはじめとした気圧配置が予報と微妙にズレるだけでも、オンショアとなりますので、この風で波が上がればありがたいですね。
今回の地形レポートは以上です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また来週(木or金)レポートします。
*****
レポート一覧へ
*****

