非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2015-05-08 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



今年のGWは、皆さんどこかで「良い波」に巡り会えたでしょうか!?
ちなみに私は、当店の前の地形が良いので、空いている時間帯を狙って、ほぼ毎日ファンウエーブに乗る事が出来ました。

ここのところ、一部を除いて全体的には地形がパッとしない和田方面ですが、一週間で果たして変化は有ったのか?無いのか?今週も早速地形レポートに行ってみたいと思います!



まずはいつも通り『千倉』から。

ミドル付近が若干深いのは解消されてはいませんが、写真の様に引いている時間帯を中心に、小さくても良いブレークをみせてくれる地形が続いています。
5月4日(月)、ジャストロータイドの監視所寄り。
 ↓↓↓
_1
相変わらずレフトが速めで、ライトはダラダラ気味となる地形ですが、ハイタイドに近づくにつれブレークしづらくなり、最後はショアーブレーク気味になってしまいます。
この日(4日(月))は、オフショアという事も有り、100人越えの大混雑でした。。。

こちら教習所寄りは、ミドルがかなり深そうで、潮が引いてないとブレークしない地形です。
また、レフト/ライト共に厚目の波が目立ちます。
5月4日(月)、ジャストロータイドの教習所寄り。
 ↓↓↓
_2
でも、こちらの方が混雑が緩和されますので、ビギナーの方にはお勧めです!



次はお隣『千歳』。

正面は、ここまで潮が少ないとワイドなダンパー気味の波が目立ちましたので、ミドルタイドがお勧めの地形の様です。
5月4日(月)、ロータイド約10分後の正面。
 ↓↓↓
_1

右よりは、最干(ロータイド)でも問題無さそうな地形でした。
5月4日(月)、ロータイド約10分後の右寄り。
 ↓↓↓
_2

左寄りは、相変わらず安定した地形で、潮の干満に大きく左右されずに楽しめそうです。
5月4日(月)、ロータイド約1時間10分後の左寄り。
 ↓↓↓
_3

ここ千歳は、ピークが大きく分けて三ヶ所に分散するので、ビギナーの方は、空いているピークを選んで、練習して頂ければと思います。



そして和田方面『花籠』。

大潮のロータイド近辺でも、写真の様なブレークしか有りません。。。
5月4日(月)、ロータイド約20分後の正面。
 ↓↓↓
_1
それでもGWで、天気も良いのでサーファーは数十名いました。
しかし、みなさんテイクオフ程度しか出来ていませんでした。。。
まだまだ、地形が復活するのは先になりそうです・・・。

右寄りも、正面と同じ状況でした。
5月4日(月)、ロータイド約20分後の右寄り。
 ↓↓↓
_2

旧公民館前は、アウトで1アクションは入れられそうでした。
ただし、引いている時間帯限定の地形でしょうか・・・。
5月4日(月)、ロータイド約30分後の旧公民館前。
 ↓↓↓
_3



続いて『大原駐車場前』。

こちらも大潮のロータイド近くなので、かろうじてアウトでブレークしていましたが、やはり途中でウネリに戻り、ショアーブレークとなってしまいます。
ミドルの地形が深いですね。。。
5月4日(月)ロータイド約40分後の正面。
 ↓↓↓
_1
前回更新(4/30)でも述べましたが、花籠/大原共に、当面は胸~肩以上のサイズが無いと、厳しいコンディションが続きそうな地形です。。。



そして最後に『白渚』。

こちらも潮が大分引いているので、アウトで乗れていましたが、インサイド迄は繋げられません。
5月4日(月)、ロータイド約50分後のクジラオブジェ右寄り(河口)。
 ↓↓↓
_1
ただ、インサイドにかなり砂が付いている様なので、潮が上げたらインサイドのブレークが使えるかも!??

こちらS&S寄りも、河口と同じ様な地形でした。
5月4日(月)、ロータイド約50分後のS&S前。
 ↓↓↓
_2

引き続き和田方面は、ある程度サイズが有って潮の引いている時間帯がお勧めとなっている様です。



以上が、今週(5/4~)の当エリアの地形概況です。


それでは、最後に水温。
ここ数日は、日中はシーガルやロンスプの方が目立つ様になって来ました。
(ちなみに私もシーガルです)
ですので、極端に寒がりな方以外には、ジャーフルをお勧めします!


遥か南の海上では、早くも台風6号や、7号になりそうな熱低が発生した模様ですが、今後の動きが気になるところですね!

それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!

*****
レポート一覧へ
*****