湘南藤沢エリア
2015-05-14 更新
皆さんこんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。
先週のチェック後は予想したほどサイズアップせず、スネ~ヒザのスモールコンディションが続き、
10日(日)に台風の影響かな~?と思われるコシ位のウネリが入り始めたものの、その後は大きな変化がなく、ヒザ~コシ程度でオンショアも吹いており今ひとつな状態でした。
なお、水温は先週と変わらない感じなので、3mmのジャーフル位がいいかなと思います。
天気の良い日はロングジョンやシーガルの人も見かけますが、そこは無理のないように自己判断でお願いします。
それでは先ずは辻堂から。
この一週間も地形に大きな変化がなく、ヒザ~コシのスモールコンディションが続いていましたが、インサイドは浅めなので、潮が少ない時間帯に正面左側では少しは乗れる状況でした。
↓↓↓5月6日(水)9時15分頃の左船前

↓↓↓5月11日(月)10時25分頃の左船前

続いて、湘洋中前~スエヒロです。
この辺りの地形は良くもなく悪くもない感じですが、ヒザ~コシ位のサイズが小さい時でも、潮が引いていれば少しは滑れますね。
↓↓↓5月6日(水)9時15分頃の湘洋中前

↓↓↓5月11日(月)10時25分頃の湘洋中前

地下道前。
ここもインサイドは相変わらず浅めで、ヒザ~コシ位のスモールコンディションでも、潮が引き過ぎない時間帯は少しは滑れていました。
しかし、ややワイドなウネリだとイマイチな感じですね。
↓↓↓5月6日(水)9時15分頃

↓↓↓5月11日(月)10時55分頃

鵠沼 スケートパーク~水族館前。
鵠沼も全体的に地形に大きな変化はありませんでしたが、ヒザ~コシ位でサイズが小さくても、トロめながら全域でブレイクしており、少しは乗れる状況でした。
↓↓↓5月11日(月)10時40分頃の銅像前


なお、水族館前周辺は他よりもサイズが小さめだったので、ロングボードでなんとか出来るかな?程度の感じでした。。。
↓↓↓5月11日(月)10時45分頃


今後はオンショアが吹きやすい日が続いてしまいそうですが、前線が南下する16日(土)はオフショアへと変わる可能性があります。
週末は小振りながら藤沢エリア全域で遊べるくらいの波は残ると思われますが、混雑が予想されるため、事故やトラブルを防ぐためにも、ルールとマナーを守って楽しく波乗りしてください!
次の台風7号の影響は週明けくらいかな?と思いますので、最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておきたいですね。
おまけ
浜昼顔が咲きだしました。


この時期になるとビーチなどでよく見かけますが、よくこんな砂の上で咲くな~?と思ったので少し調べてみたら、世界中の海岸近くに群生していて、葉には透明な細胞膜(クチクラ)が発達しており、厚くつやがあり、これで水分の蒸発を防ぐことで、乾燥した砂浜から身を守っているのと同時に、海水の塩分からも身を守ってるそうです。
浜昼顔が沢山生えると、飛砂を防ぐことにもなり、海岸の浸食を防ぐ役割もありますが、近年は浜昼顔が少なくなりましたね。。。
※私は5月15日(金)~17日(日)まで、宮崎へサーフトリップに行ってきますので、次回は宮崎の情報なども報告したいと思います!
今週は以上です。
それでは、また来週!

*****
レポート一覧へ
*****

