非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2015-05-21 更新
皆さんこんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

oc124



先週のチェック後は台風6号の影響で強いオンショアが吹き、ジャンクなコンディションで良くありませんでしたが、週末は予想よりも早く台風7号からのウネリが反応したのか?そこそこ遊べる状況でした!

そして、18日(月)にチェックした時は、胸前後のサイズがあり潮が少なめ(潮位50cm)の時間帯は、藤沢エリア全域でアウトよりブレイクしており、トロめながらも場所を選べば遊べていました。

全体的に地形に大きな変化はなさそうで、ミドルは深めで、インサイド岸近くは浅い状態となっていますね。


水温
この一週間は湘南で波乗りをしていないので、水温の変化はわかりませんが、海に入っている人はシーガルやジャーフルが多かったですよ。
中にはロングジョンを着ている方も見ましたが、そこは皆さんの判断でお願いします。



それでは先ずは辻堂から。

18日(月)にチェックした時は、潮が少なめ時間帯に胸前後のサイズがあり、アウトよりからブレイクしていましたが、波質はトロく、ミドルの地形は相変わらず深いので、途中で消える波が多かったです。。。
なお、インサイドはホレて速めのブレイクでしたが、こちらの方が乗れそうな感じでしたね。
_P1100684
_P1100678



続いて、湘洋中前~スエヒロです。

この辺りも18日(月)は胸前後のサイズがあり、セットの波は辻堂よりも割れやすく、大きめを選んで上手くつなげばアウトからインサイドまで乗れていました!
_cm_P1100671
_P1100703

インサイドではショートボードの方が入っていましたが、ブレイクは速く切れ目を選んでも少し滑れる程度だったので、インサイドはもう少しサイズが小さい時の方が良さそうですね。



地下道前。

ここもアウトからブレイクしていたものの、辻堂と同様にミドルで厚くなって、消えてしまう波がほとんどでした。

チェックした18日(月)はアウトからのトロめの波に乗るか、インサイドの速いブレイクに乗るかで今ひとつな感じでした。
_P1100676
_P1100711

こちらもインサイドのブレイクは、サイズが小さめの方が乗れると思います。



鵠沼 スケートパーク~水族館前。

全体的に地形の大きな変化はありませんでしたが、18日(月)はセットの波はアウトからブレイクしており、上手くつなげば距離も乗れて、そこそこ遊べるコンディション!!
_P1100738
_P1100755


水族館前周辺まで行くと、だいぶサイズは下がってしまいますが、ロングボードなら十分に楽しめる波があり、多くの人で賑わっていましたよ!
_P1100729
_P1100731



今後は台風7号のウネリで大幅にサイズアップしないまま、21日(木)くらいまで続き、その後はサイズダウンしてしまいそうです。
しかし、25日(月)~26日(火)にかけて低気圧が南岸を通過する予報が出ており、変化が見られる可能性があるので、最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておきたいですね。



※宮崎サーフトリップ情報
私は5月15日(金)~17日(日)の3日間、宮崎に行って波乗りをしてきました。
羽田空港からは飛行機で約1時間半ほどで宮崎空港に到着し、そこからメジャーポイントまでは車で約15分くらいで行けます。

さすがにメジャーなポイントでは人が多めですが、湘南の混雑とは違い、ストレスなくサーフィン出来る程度の混み具合で、探せば人の少ないポイントも沢山あります。

また、海沿いの国道にはパームツリーが植えられており、南国の雰囲気があっていい感じで、食べ物は地鶏やマンゴー、金柑や日向夏が有名だと思いますが、他にも安くて美味しい物が沢山あるのも魅力ですね。
3_
_
DSCF0292

波乗りのベストシーズンは長く、冬型の気圧配置が強い真冬や、梅雨時以外のほとんどの時期でそこそこ波があると思います。

もし、宮崎に行った際には空いているからといってガツガツ乗らずに、ローカルに考慮しながらルールとマナーを守って楽しく波乗りしましょう!

今週は以上です。
それでは、また来週!

*****
レポート一覧へ
*****