一宮エリア
2015-05-22 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回の更新(5/14)後も、波の小さい日が続いていましたが、このエリアは基本的にクリーンなコンディションで十分練習できていました。
サイズ的には日曜日(17日)がピークで、高気圧からの東よりのウネリも届き、平均胸~肩、一宮/夷隅では頭くらいまで上がり、波質もそこまでハードではなく形も良かったので、他のポイントと比較して、かなり人気があったようです。
その後今週に入ってから(5/18~)は落ち着き傾向でしたが、台風の影響か?水曜日(20日)には再びサイズアップし、潮が上げに向けて動き出す時間帯は、東浪見~一宮まで(全て右側)は、頭くらいで距離が乗れるレギュラーの波が出現しました。
それでは、各ポイント毎のここ最近の地形レポートに行きます!
今回は、いつもと逆に南~北上しながらレポートします。
【夷隅】
昨日水曜日(20日)の朝8時頃、引き始めのタイミングです。
前回の更新(5/14)後のこのポイントは、なかなかの雰囲気がありました。
地形的にはNo.1~No.4,5まで手前に砂がたまっているので、ショアブレイク気味ではありますが、しっかりした波質です。




潮が少なすぎると、カレントが強くなり(特にNo.1)、波にヨレが入る傾向です。
総合的には、腹以上、頭以下のサイズが、今の地形にはちょうど良さそうですよ。
【太東】
昨日(20日)水曜日の9時頃です。
ここも日曜日(17日)が、サイズのピークとなり、MAX腹~胸くらいになりましたが、今週から(5/18~)は次第に南よりの風波に変化してしまいましたので、またフラットすれすれのコンディションが続いています。

その地形に大きな変化はありませんが、海が荒れる様子もなく、地形もだんだん手前に寄ってきているので、インサイドはダンパーになりやすくなってきました。
ただし、腹以上あれば、まだまだ十分遊べる地形だと思います。
【志田】
水曜日(20日)、時間は9時半頃の様子から地形をレポートします。
最近はここも凪が続いていて、全体的に更に平らな地形になってきました。
真ん中から出るカレントセクションを除けば、アウトまでガッツリ砂がたまっている状態なので、潮が少なくなるにつれて、地形はハッキリしてきますが、全域でダンパー化してしまう傾向です。


【東浪見】
水曜日(20日)の14時頃の様子から地形を判断します。
ここ最近数週間にわたって人気があった、このポイントの左側半分もだんだん様相を変えてきています。

代わって、北~東よりのウネリだった先週(17日)までのコンパクトな波から、南よりのウネリに変わってきたことで、ロングライド可能なライトの波が出現しやすくなりました。
スモールコンディションでも充分出来そうですが、胸~肩サイズが楽しめる地形になっています。


【サンライズ】
同じく昨日水曜日(20日)、時間は14時半頃になりました。
ようやく地形復活の兆しが見えてきた様な気がします。。。
中央は、変わらずカレントの影響を受けて、波が定まっていない状態が続いていますが、


全体的に(特に右側半分)は、地形がアウトよりなので、

まぁ、東浪見の右側と似ている感じです。
今回の最後のリポートは、
【一宮】
になります。
やはり昨日水曜日(20日)のチェックです。
時間は15時頃でした。
ここも先週末(17日)から様子が変わってきています。
前回更新(5/14)まで人気だけは有った左側半分にも、インサイドに砂がたまり始めてきたので、少しですが力のある波質になってきました。

決して左側がイマイチと言うワケではありませんが、このエリアの中で急激に人気が出てきたのが右側です。


ここも南よりのウネリの方が相性がいいようで、潮は引いていて丁度良さそうな地形です。
ただし、上げていてもインサイドで波(ブレイク)がまとまる地形でもありますので、チェックしてみる価値はあるかも知れません。
今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて水温ですが、前回の更新(5/14)後も南西風続きで、15℃をきってしまい、冬を思い出す様な冷たさになってしまいました。。。
月曜日と火曜日(18日/19日)が特に冷えていましたが、昨日水曜日(20日)の時点では、裸足で問題なくサーフィンできました。
しかし、念のためにブーツの準備が必要かもしれませんね。。。
この先は、前線を挟んでいる影響で、台風の影響をそこまで受け無い様で、今朝(21日)の時点でも前日と変わらないくらいをキープしている状態なので、これからは、どんどん落ち着いてきてしまうかも知れませんね。。。
何れにせよ、台風と前線がらみですので、今週末(23日/24日)を当てるのはかなり難しいです。。。
今回のレポートは以上です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また来週(木or金)レポートします。
*****
レポート一覧へ
*****

