南房総エリア
2015-05-28 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

先日の台風7号は、本土から大分離れた海上を通過した為、波だけを届けてくれましたね。
そのせいか、サイズダウンも早かった様な気がしますが、皆さん何処かで良い波乗りましたか!?
その台風による地形の変化が有ったのか?非常に気になるところですので、今週も早速行ってみたいと思います!
まずはいつも通り『千倉』から。
春先からしばらく続いていた漁港寄りの良かった地形ですが、そろそろ終焉を迎えたのか、ここ数日はパットしません。。。
ミドルが深めになってしまった様で、割れづらくインサイド寄りの浅い所で、ダンパーになってしまう波が目立ちました。
特に潮が引くと、その傾向が顕著です。。。
5月27日(火)、ハイタイド約2時間前の監視所寄り。
↓↓↓

心配です。。。
最近は、河口から教習所寄りの方が、比較的良いブレークをみせていました。
5月27日(火)、ハイタイド約2時間前の教習所寄り。
↓↓↓

次はお隣『千歳』。
この日(5/26)は、サイズが有ったせいか正面/右/左共に全域で良さそうなブレークでした。
お勧めの潮周りとしては、ずばり「潮の少ない時間帯」。
潮が上げてしまうと、割れづらくインサイド寄りの厚めなブレークとなってしまう地形の様です。
5月27日(火)、ハイタイド約1時間50分前の正面。
↓↓↓

右寄りは、ここ数週間の状況を見る限り、地形が復活した様です!
5月27日(火)ハイタイド約1時間50分前の右寄り。
↓↓↓

左寄りは、相変わらず安定した地形の様で、潮に左右されずに楽しめている様です。
5月27日(火)ハイタイド約1時間50分前の左寄り。
↓↓↓

そして和田方面『花籠』。
この日は、前回(5/20)のレポート時に比べ、潮がかなり多いのでアウトで割れてもウネリに戻り、最後はショアーブレークとなってしまうコンディションでした。
ただし、潮の引いた時間帯でしたら、何とかアウトで1ターン程度は出来る様です。
5月27日(火)ハイタイド約1時間40分前の正面。
↓↓↓

そして、変化が有ったのが右寄り。
インサイド迄は繋がりませんが、充分アクションを入れて乗れそうでした!
5月27日(火)、ハイタイド約1時間40分前の右寄り。
↓↓↓

旧公民館前ですが、今迄大原正面迄蛇行していた河口が、こちらの前へ戻って来ました。
まだまだではありますが、この影響でしょうか、以前に比べれば大分砂が付いた様に見えます。
5月27日(火)、ハイタイド約1時間前30分前の旧公民館前。
↓↓↓

続いて『大原駐車場前』。
こちらも潮が多い割には、アウトで乗れそうな波がブレークしていました。
やはり残念な事にインサイド迄は繋がりませんが、潮が少なければ更に期待が持てそうな地形まで戻っていそうな様子です!
5月27日(火)ハイタイド約1時間30分前の正面。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
前回(5/17)のレポートで「若干地形が上向き傾向に有る」とお伝えしましたが、また悪化傾向になってしまった様です。。。泣
下の二枚の写真は、同じ場所(5月27日、ハイタイド約1時間20分前のクジラオブジェ右寄り:河口)ですが、
アウトでテイクオフしても、1ターン程度で波が消えウネリに戻りてしまいます。

その後、この写真の様なインサイド寄りでダンパー気味のブレークとなります。。。

こちらS&S寄りは、アウトではブレークせずに、ミドルからインサイドにかけて乗れそうな地形でしたので、河口程は悪くは無さそうでした。
5月27日(火)、ハイタイド約1時間20分前のS&S前。
↓↓↓

そして最後になりますが、ここ数ヶ月間和田方面がパットしないレポートに、そろそろ飽き飽きしている頃かと思い「超レア」な情報を少しだけお伝えします。
「さてここは何処でしょう!?」ハッキリとした情報は明かせませんが、当エリアには探せば人知れずこんなブレークも存在しています。。。

ただし、近くに駐車場が無いので、路上や野菜の直売所に駐車するのは厳禁ですよ。
心無い一部のビジターの方の行為で、場所を明かすことができないでいる歯痒さを察して頂けると幸いです。。。
あっ!それと、見た目よりハードなので、初心の方は避けてください。
以上が、今週(5/19~5/26)の当エリアの地形概況です。
それでは、水温。
ようやく強めの南西風が収まり、上昇傾向です。
ここは間違いなく3mmのジャーフルもしくは、シーガルがお勧めですね。
以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

