非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2015-06-04 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



ここ数日は、初夏を飛び越え真夏の様な陽気が続いたかと思えば、今日(6/3)の様に涼しくなったりで、体が付いて行けなく戸惑っていらつしゃる方も、少なく無いのでは!?
西日本では、梅雨入りしたとの事、南房総エリアの梅雨入りも時間の問題かと。。。

しかし、サーファーがお天気よりも気になる地形は?そのレポート、今週も早速行ってみたいと思います!



まずはいつも通り『千倉』から。

先週のレポート(5/27更新)では、「春先からしばらく続いていた漁港寄りの良かった地形が終焉を迎えた様です」とお伝えしましたが、
29日(金)~30日(土)未明にかけて、オンショアと雨をもたらせた低気圧の影響でしょうか、なんと地形が復活しました!
5月30日(土)監視所前
 ↓↓↓
_1
中・上級者でしたら、このままインサイド迄乗り継げていました!

そして、昨日2日(火)の様にサイズが無くても、地形の良さに助けられて、ショートでも充分乗れる波が来ていました!
6月2日(火)、ロータイド約2時間前の監視所前
 ↓↓↓
_2

また、こちら教習所寄りも、全体的に砂が付いて良いブレークをみせていました。
6月2日(火)、ロータイド約2時間前の教習所寄り。
 ↓↓↓
_3

両ピーク共、お勧めの潮周りとしては、ロータイドとハイタイドを避けた時間帯ですね。
特にサイズが無い時は、ミドルタイドの時間帯以外は、かなりコンディションを落としてしまいますので。



次はお隣『千歳』。

正面は、千倉同様に潮が少な過ぎる時間帯ですとダンパー気味になり、多過ぎると逆にショルダーの張ら無い厚いダラダラな波となってしまう地形の様ですので、その辺りを考慮してチェックしてみて下さい。
6月2日(火)、ロータイド約1時間50分前の正面。
 ↓↓↓
_1

右寄りは、先週(5/27更新)より地形が復活傾向に有り、正面や左側が混雑している時等は特にお勧めです。
6月2日(火)、ロータイド約1時間50分前の右寄り。
 ↓↓↓
_2

左寄りは、レフトブレークを中心に、相変わらず楽しめそうな地形が続いています。
6月2日(火)、ロータイド約1時間50分前の左寄り。
 ↓↓↓
_3

和田方面が完全復活する迄ここしばらくは、千歳/千倉に頑張ってもらうしか無い様です・・・。



そして和田方面『花籠』。

大潮周りのこの時間帯でも、ウネリが小さいせいも有りますが、この様に直ぐに消えてしまう波しかブレークしていませんでした(涙)。。。
6月2日(火)、ロータイド約1時間40分前の正面。
 ↓↓↓
_1
このコーナーを担当してから気づいた事ですが、地形の悪いビーチというのは、不思議とウネリも拾いづらい様で、いつもミドルが深いとお伝えしていますが、実はもう少し沖合にもその要因が有る様な気が…。取り越し苦労だと良いのですが。。。。

そして、先週5/27更新で「地形に変化が有った」とお伝えした右寄りですが、その面影は残っていますので、もうワンサイズを期待しましょう!
6月2日(火)、ロータイド約1時間40分前の右寄り。
 ↓↓↓
_2

旧公民館前ですが、先週(5/27更新)もお伝えしましたが、大原正面迄蛇行していた河口が、こちらの前迄戻って来ているので、引き続きアウトでアクションを入れたライドが出来ていました。
6月2日(火)、ロータイド約1時間前30分前の旧公民館前。
 ↓↓↓
_3
やはりサイズがもう少し有れば、インサイド迄乗り継げそうな地形でした(期待を込めて)。
まぁ、花籠正面から砂浜を歩いても直ぐなので、是非チェックしてみて下さい!



続いて『大原駐車場前』。

こちらは、残念ながらセットでテイクオフから1ターンやっとの地形。
潮が引いていてこれですから、まだまだ厳しそうでしたね。
6月2日(火)、ロータイド約1時間30分前の正面。
 ↓↓↓
_1
先程もお伝えしましたが、ここの正面をチェックして厳しい状況でも、旧公民館寄りをお忘れ無く!



そして最後に『白渚』。

残念ながら先週(5/27更新)と変わらず、地形は良くなってはいませんでした(涙)。。。
この日はサイズが無いので、アウトではテイクオフすら厳しく、インサイドは掘れた速めの(ダンパー気味)ブレークでした。
中・上級者でしたら、1アクションは入れられそうですが、ビギナーの方にはテイクオフでパーリングしそうな、難しいコンディションです。
6月2日(火)、左)ロータイド約1時間20分前のクジラオブジェ右寄り。
 ↓↓↓
_1

そのインサイド
 ↓↓↓
_2

ローカル曰く「胸以上サイズがあればなあ・・・。」という事でした。
こちらの地形も、今しばらく静観するしか無い様です。。。

こちらS&S寄りは、取材に訪れた時点では沖のブレークは無く、インサイド寄りのみでした。
6月2日(火)、ロータイド約1時間20分前のS&S前。
 ↓↓↓
_3
クジラオブジェ右寄り程は、ハードで無さそうなので、ビギナーの方にも練習出来そうな地形でした。

それにしても和田方面、サーファー居ませんねえ・・・。
聞くところによると、駐車場も閑古鳥が飛んでいるそうです。。。



以上が、今週(5/27~6/2)の当エリアの地形概況です。


それでは、最後に水温。
天気の良い日は、ノンジップやネックエントリーのシーガルですと、暑く感じる程水温は上昇しています。
結論的には、雨や風の強い日は3mmのジャーフル、天気の良い日はシーガルがお勧めですね。

以上です。

それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!

*****
レポート一覧へ
*****