南房総エリア
2015-06-12 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

関東地方もついに8日(月)に梅雨入りしましたが、その8日の夜に南房総市では「大雨洪水警報」が発令される程の激しい雨が降り出し、取材にまわった翌9日(火)の朝迄残りました。
大雨と言えば、河口を持つビーチの地形が気になるところですが、今週も早速行ってみたいと思います!
まずはいつも通り『千倉』から。
先週のレポート(6/3更新)で、地形が復活したとお伝えした監視所前寄りですが、6/9(火)の波を見る限り、更に良くなった様に思えます。
ただ気になるのが、ファーストブレークが、いつものレフトとは違い「厚め」で、潮が引いてもそれ程変わらなかった事です。。。
ひょっとして深めなのかな!? サイズが無い時がちょっと心配です・・・。
6月9日(土)、ハイタイド約90分前の監視所前。
↓↓↓

また、こちら教習所寄りも、監視所寄りと終日同じ様なコンディションで、高速ブレークは鳴りを潜めていました。
6月9日(火)、ハイタイド約90分前の教習所寄り。
↓↓↓

両ピーク共、サイズの下がった時にどうなのか、次回レポートまでに良く観察しておきたいと思います!
次はお隣『千歳』。
こちら千歳は、サイドの風クローズ気味でしたが、相変わらず3ピークの地形は健在で、ハイタイド近くにも関わらず、ファーストブレークから続くスープの感じを見る限り、良い状態は保たれている様です。
6月9日(火)、ハイタイド約80分前の正面。
↓↓↓

6月9日(火)、ハイタイド約80分前の右寄り。
↓↓↓

6月9日(火)、ハイタイド約80分前の左寄り。
↓↓↓

ただ、千倉同様サイズが下がった時が…、今後も見守りたいと思います。
そして和田方面『花籠』。
先程の千歳とは逆に、こちら花籠正面のファーストブレークの後のスープは、見るからにミドルが深め…。
この地形は残念ながら、まだ解消されていない様子です。
6月9日(火)、ハイタイド約1時間前の正面。
↓↓↓

右寄りの地形に関しても、サイズが有るのでアウトでブレークはしていますが、途中でウネリに戻りがちでした。
6月9日(火)、ハイタイド約1時間前の右寄り。
↓↓↓

引き続き両ピーク共に、肩以上のサイズで、潮の引いている時間帯でしたら、アウトでアクションを入れたライドが出来そうです。
こちらは旧公民館前ですが、花籠の河口はここを通り過ぎて、大原正面迄蛇行していました。
6月9日(火)、ハイタイド約50分前の旧公民館前。
↓↓↓

続いて『大原駐車場前』
「大雨洪水警報」迄発令させた雨の影響で、砂浜はほとんどえぐられて、大原正面へ流れ込んでいました。
大原正面迄蛇行した河口。
↓↓↓

雨と風が落ち着いてからの、変化が楽しみです!
何しろ相当な量の土砂が海に出たはずなので。。。
6月9日(火)、ハイタイド約40分前の正面。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
こちらクジラオブジェ右寄りも、オンショアと川の流れにやられて分かりづらいですが、スープの感じからして残念ながらミドルが深そうな地形かと。。。
しかし、これだけ荒れたので、こちらも大原同様河口の地形の今後に期待したいです!
6月9日(火)、ハイタイド約30分前のクジラオブジェ右寄り。
↓↓↓

こちらS&S寄りは、先週からお伝えしている通り、クジラのオブジェ右側程地形が悪くは無さそうです。
6月9日(火)、ハイタイド約30分前のS&S前
↓↓↓

以上が、今週(6/3~6/9)の当エリアの地形概況です。
そして先々週のレポートでお伝えした某所ですが、まだまだ良い地形はキープされている様です。
引き続き、駐車場所等に充分気を付けてお楽しみ下さい!
↓↓↓

それでは、最後に水温。
朝一や天気の悪い日を除いて、シーガルがちょうど心地よいですね。
ですので、引き続き3mmジャーフルとシーガルの御用意をお勧めします。
以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

