一宮エリア
2015-06-12 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。
前回の更新予定(6/4更新)はお休みを頂いてしまい申し訳ありませんでした。

先週から(6/1週~)のこのエリアはいくつかの低気圧が通過し、天気が崩れたりもしましたが、前線が絡んでいたせいもあり、イマイチまとまったウネリが届くこともなく、スモールコンディションの日が多かったですね。。。
ただ、風の影響を特段受けることもなく、なんだかんだ各ポイントで練習はできていました。
そんな中、先週末、日曜日(7日)から水曜日(10日)がピークとなって、胸~肩、時間帯では頭サイズまで波が上がり、見た目より力の弱い易しい波質だったので、初心者の方から遊べる状態となっています。
木曜日(11日)朝の時点でも、波は残っていました。
それでは、各ポイント毎のここ最近の地形レポートに行きます!
【一宮】
火曜日(6/9)16時半頃の様子から地形判断します。
前回の更新(5/28)の時よりも、だいぶ地形が良くなっていました。
基本的にはインサイドにガッツリ砂がたまっている印象ですが、アウトにも砂が出て地形があるので、このエリアの中でも波のコンディションを選ばず無難に対応する地形になっていました。
この時は上げ始めの時間帯で潮が少なかったのですが、腹~胸以上のサイズがあれば、このくらいの潮加減が沖から距離が乗れるようになるのでオススメですね。


中央の堤防から南側の方がピークが多く人気で、レベル別に楽しめるセクションがありました。

【サンライズ】
火曜日(6/9)の17時頃の地形レポートです。
ここも前回よりも砂が溜まって良くなっていました。
いつも通り中央から出るカレントの付近では、ヨレが目立ち波がまとまらず不規則なブレイクとなっていますが、全体的にはインサイドの深いセクションにも砂が溜まり、平らになったので、広いエリアでサーフィンできていました。



また、ここは潮が多くなると、厚い印象の波になっていましたよ。
ですので、初心者の方にもオススメだと思います。
ここは右奥のレギュラーの地形が復活したので、中央から右側に人気がありました。
【東浪見】
火曜日(6/9)の17時半頃の様子から地形を想像したレポートです。
ここも全体的にだいぶ砂がついた印象になりましたが、無難にやれていた左側の地形も最近は平らになってしまったので、潮が少ない時間帯はイマイチはっきりしたピークがなくなってきています。

中央付近もカレントの影響で深いセクションがあるので複雑な波質になってしまっています。

今のところは若干深い様子で、厚い印象の波質ではありますが、サンライズと同じく右奥のエリアに砂がたまってきたので、人気になっていますね。

頭サイズあれば潮が多くても問題無さそうですが、基本的には胸以上のサイズが最低条件の地形の様です。
ここからは、水曜日(10日)の状況からの地形レポートとなり、北上しました。
【夷隅】
水曜日(10日)14時頃の様子から地形を判断します。
この時は潮も少なくなり、引きに向かう最中でちょうど狙い目になる時間帯でした。
しかし最近は大きな時化もなく、地形は手前に寄ってしまっているので、アウトでの反応もイマイチのようです。
このタイミングになると、ようやくカレントの影響でピークがハッキリとしてきますが、全体的にアウトの地形が深い印象なので、潮が少ないからといっても距離が乗れるというワケでもない様子です。



【太東】
水曜日(10日)の14時半頃です。
ここも前回更新(5/28)と比べると、かなり砂がビーチにあがっていました。
やはり地形も手前に寄ってしまっていて、全体的には平らになっているようでした。

いつも通りロングボードにオススメな波質です。
今回の最後は【志田】です。
水曜日(10日)の15時頃の様子から地形をレポートします。
ここもかなり手前に砂が寄っている印象ですが、アウトまでしっかり地形はあるので、スモールコンディションでも距離が乗れる状態です。
しかし、全体的には他のポイントより浅くなっているので、この時のように潮が少ない時間帯は、急激にホレあがる早いブレイクかダンパーが目立っていました。
ここは、潮が上げに向かうタイミングや、潮が多い引き始めの時間帯を狙った方が無難かと思います。
また、最近の左側半分は、カレントの影響で波質や地形も複雑になってしまっているので、



今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて水温ですが、18℃前後で安定しているので、朝イチは3㎜ジャージフルが無難だとは思いますが、晴れている日は、個人的にシーガルで問題なくできています。
ただ、水温が上がり入り易くなってきましたが、エイやクラゲもぼちぼち出没してくる時期となったので、こちらへの注意が必要かと思います。
なお、この先も天気が崩れる予報ですが、やはり前線が影響していて、今のところ確実に期待できる様子はなさそうです。。。
しかし、最近は東よりの風が続いているので、南風が吹かなければ一気にサイズが下がることもないと思います。
意外と腹~胸サイズをキープするかもしれませんね。
今回のレポートは以上です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また来週(木or金)レポートします。
*****
レポート一覧へ
*****

