一宮エリア
2015-06-26 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回の更新(6/18)後、頭前後までサイズが上がり、週末にかけて(20~21)クローズに近いコンディションとなって、太東に人が集まっていました。
しかし、見た目はハードな様子でしたが、意外や一宮・サンライズでは満潮に近い時間帯を狙ってなかなか遊べるタイミングもあったようです。
そんなこんなで各ポイントの地形も上向き傾向ですね。
今週に入って(6/22)からも、腹~胸・肩近いサイズをキープしていて、昨日水曜日(24日)まで波に不自由なくサーフィンできていました。
それでは、各ポイント毎のここ最近の地形レポートに行きます!
【一宮】
火曜日(23日)の16時頃の様子から地形を判断します。
上げ始めの時間帯でした。
基本的に地形が手前にある状態なので、これから先、腰~腹サイズのスモールコンディションになってしまうと、インサイドがメインになってきそうです。
しかし、21日(日曜日)まで頭前後のサイズがあったので、その影響か?今のところ未だ深い印象ではありますが、正面右側等、アウトに砂が出た所もありピークができるようになりました。


中央の短い堤防の周辺は、カレントができてしまったので深くなってしまい、イマイチ乗り繋げる波はありませんでした。

やはり潮が引きに向かうタイミングは、波の力は弱くなる傾向ですが距離が乗れていて、上げるタイミングだとボヨつきが目立ってくるものの、波がまとまり、ピークを探し易くなっていましたよ。
それと、写真は無いですが、一番北側にも遊べる地形がありました。
【サンライズ】
火曜日(23日)17時頃の様子からのレポートです。
ここ何週間か、無難にできる地形を相変わらずキープしています。
最近は複雑な波質ではありますが、中央から出るカレントの中にも、アウトにピークができていて、広い範囲でサーフィンできていました。

しかし、やはり両端の堤防回りの地形が人を集めていますね。

狙い目は、距離も乗れる上げ始めなのかと思いますが、潮が多くなっても左側は、インサイドで波がまとまり十分遊べそうな地形でした。

【東浪見】
火曜日(23日)、時間は17時半頃でした。
ここも先週(21日)までのサイズアップの影響で、無くなりかけていた地形がリセットされ、いくつか新しくピークができています。
右奥の地形もキープしていますが、最近は波も落ち着き始めているので、日に日に反応が悪くなっているようです。

中央もカレントの影響で砂が出て、アウトにピークができる様になったものの、

右側半分は、胸以上のサイズがないと厳しくなってしまいそうな地形ですね。
ロングボードや初心者を除けば、左側の方がアウトからインサイドまで波が繋がるので無難なのかと思います。

【志田】
ここからは、今日木曜日(25日)の地形レポートとなります。
6時頃に見てきました。
潮は、これから上げ始める時間帯でした。
先週のサイズアップの影響で、いくつか新しくピークができていました。
右側のレギュラーに拘らず、中央や左側にも練習できる地形がありますね。




【太東】
本日木曜日(25日)の7時頃の様子です。
ここも先週のサイズアップの影響で、ビーチにぶち上がっていた砂が出たことで、インサイドに地形ができていました。
全体的に、前回の更新(6/18)の時よりも、地形が沖になっているので、距離が乗れるようになりましたね。

個人的には、堤防横の地形ができることを期待していましたが、先週の様子からしても、今回はイマイチ決まりきっていません。
腰前後サイズでは、潮の少ない時間帯の方が反応は良さそうでした。
【夷隅】
本日25日木曜日、8時半頃の写真です。
ここは、変わらず砂が溜まっていますが、インサイドメインの地形が続いています。
先週の肩前後のサイズがあった日は、沖から距離が乗れるコンディションとなっていましたが、それでも地形は深い様子で、波のクオリティーとしてはイマイチな印象でした。
そんな中でも、No.1やNo.3は人気がありましたね。



今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて水温は?
シーガルやロンスプが無難ではありますが、前回から引き続き20℃前後をキープしているので、晴れていて風のない日であれば、朝夕を除いてスプリングや長袖タッパーでもやれそうな感じです。
今週末(27日/28日)は、天気が崩れる予報ではありますが、前線の影響が大きそうなので、個人的には先週のように頭サイズまで上がるような事はないのかと思っています。
しかし、このエリアは全体的に地形の状態が悪くないので、高気圧の位置によっては、胸~肩ファンになる可能性もありそう(?)ですよ!
東よりの風が、そこまで強く吹くこともなく、意外やサイズをキープしてくれるかも知れませんね。。。
ただし、南風が吹いた場合は、確実に波は下がる傾向ですが。。。
今回のレポートは以上です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また来週(木or金)レポートします。
*****
レポート一覧へ
*****

