湘南藤沢エリア
2015-07-09 更新
皆さんこんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。
先週のチェック後は気圧の谷が通過した影響で、沖合いで吹く南よりの風によって2日(木)の朝は頭オーバー位までサイズが上がり、久し振りにアウトからのブレイクとなりました。
どのポイントもこのサイズまで上がると、アウトから距離が乗れる波になりますね!
その後は腰~腹位のサイズが続き、7日(火)は台風9号のウネリが入り胸前後となりました。
どこもインサイドはやや浅めの地形ですので、腰前後のサイズで潮が合う時間帯は遊べますよ!
水温は先週と変わっていないため、シーガルかロングスリーブが丁度良さそうですが、雨が降って気温が低い日などは、ジャーフルを着てもいいのかなと思います。
なお、トランクスにタッパで入っている人もいますが、個人差があるので皆さんの判断でお願いします。
それでは先ずは辻堂から。
正面~左側のインサイドは相変わらずやや浅めなので、腰前後のサイズで潮が合っている時間帯を選べば遊べますが、潮が上げいっぱいだと割れづらく、潮が引き過ぎても今ひとな感じの地形ですね。
↓↓↓7日(火)7時55分頃

↓↓↓7日(火)8時40分頃

そして、ミドルの地形は深めなものの、2日(木)の朝のように頭オーバー位までサイズが上がれば、ややゲッティングアウトはハードながらも、アウトから十分に乗れる波となります。
↓↓↓2日(木)9時10分頃

続いて、湘洋中前~スエヒロです。
この辺りもインサイドはやや浅めとなっているので、腰前後のサイズで潮が合っている時間帯(潮が上げ過ぎず、引き過ぎず)はまあまあ乗れる感じの地形ですよ。
↓↓↓7日(火)7時55分頃の湘洋中前

また、サイズが頭オーバー位あるとアウトから距離が乗れる波もあり遊べますね。
↓↓↓2日(木)9時10分頃の湘洋中前

地下道。
こちらも、辻堂~スエヒロと同様にインサイドは浅めなので、腰前後までのサイズならソコソコ遊べる地形ですが、それ以上になるとホレた速いブレイクになってしまうので、まともには乗れないです。
↓↓↓7日(火)8時30分頃


ここも頭オーバー位のサイズがあった日は、アウトから距離が乗れる波がありました。
鵠沼 スケートパーク~水族館前。
この辺りは全体的に辻堂周辺と比べると、ややトロなブレイクとなるものの、上手くつなげばソコソコ距離が乗れて、ピークもいくつかあるので、まあまあ楽しめる地形ですが、潮が引き過ぎると今ひとつとなってしまいますね。。。
↓↓↓7日(火)8時30分頃


水族館前周辺は他よりも少しサイズが下がってしまいますが、トロめながらもロングボードを中心にソコソコ遊べる地形です。
↓↓↓7日(火)8時頃


鵠沼はいよいよ海水浴の規制が始まり、午前8時~午後17時までは銅像前の白杭から水族館前は海に入れなくなっています。
サーフィン出来るエリアが狭くなって、人も集中していたので、事故やトラブルを防ぐためにも、ルールとマナーを守って楽しく波乗りしましょうね!!
今後は台風9号からのウネリによって徐々にサイズアップし、台風11号も9号の後を追ってくるので、来週の半ば頃まではサイズの大きい状態が続きそうです。
週末はサイズが大きそうなので、いつもは小さめな水族館前周辺もハードなコンディションとなる可能性があるため、初心者~中級者の方は海に入らないという選択も大事だと思います。
くれぐれも無理をしないようにお願いします。
今週は以上です。
それでは、また来週!

*****
レポート一覧へ
*****

